健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
ヨガで重要なのは、しっかりとした呼吸を行うこと。そんなとき、「片鼻呼吸法」というものが用いられることがあります。ちょっと聞きなれない「片鼻呼吸法」とはどのようなものなのでしょうか。今回はヨガの片鼻呼吸法についてご紹介します。
- 目次
01ヨガの鼻呼吸
ヨガの片鼻呼吸法について説明する前に、まずはヨガの呼吸について基本的な部分を解説しておきましょう。
1-1ヨガ基本は鼻呼吸
ヨガは「アーサナ」と呼ばれるポーズを行うものというイメージですが、実はアーサナと同じぐらい重要になるのがヨガの呼吸「プラーナヤーマ」です。プラーナヤーマは、呼吸によって生命エネルギーを身体の中に取り入れ、循環させるというもの。このプラーマヤーナとアーサナを同時に行うことで、身体と自然エネルギーのバランスを整えて、身体と心の機能をアップさせていくというのがヨガの基本的な考え方。
そのため、ヨガでは呼吸が重要になりますが、このときに行われる呼吸は鼻呼吸が中心となります。
1-2鼻から吸って吐く
鼻呼吸とは、その名前の通り鼻から息を吸い、鼻から吐き出すという方法です。
ヨガには様々な流派や種類がありますが、呼吸法もそれぞれ。鼻呼吸以外にも口呼吸や、口から吸って鼻から出す方法、鼻から吸って口から出す方法などがあり、異なる呼吸法が用いられることもありますが、それでも多くの場合、鼻呼吸が呼吸法の基本となっています。
この鼻呼吸には、身体や精神に対して様々なメリットがあると考えられています。
まず鼻から吸い込む大きなメリットが、肺の負担が軽くなるということ。鼻から息を吸う場合、空気は鼻から入って鼻腔を通過、その後、肺に流れ込んでいきます。その場合、空気は一度身体の中で適度な温度に変化、体温に近い状態になっています。そのため、肺に取っては負担の少ない状態だということができます。
1-3自律神経のバランス
鼻で呼吸をする大きなメリットのひとつが自律神経の影響です。もともと、呼吸は自律神経に影響を与えるといわれています。自律神経とは、人間が自分の意志でコントロールすることができない神経のことで、体温調整や内蔵の運動などを司っているもの。この自律神経には交感神経と副交感神経の二種類があり、それぞれがバランスよく働くことで、人間の身体は健康な生活を送ることができます。
しかし、一方が過剰に働いてしまう場合、自律神経のバランスが崩れて様々な不調が現れることがあります。これがいわゆる自律神経失調と呼ばれる状態。
鼻呼吸を行った場合、鼻から息を吸うことで身体を活発に働かせる交感神経が、鼻から息を吐くことで身体をリラックスさせる副交感神経が活性化、その結果、体内の自律神経バランスが保たれることになります。
1-4免疫力をアップさせる
鼻呼吸には、自律神経のバランスを整えるだけでなく、免疫力をアップさせるという効果もあります。
鼻の中には粘膜や鼻毛がありますが、これらは空気を吸い込んだとき、フィルターの役割を果たして、ウイルスや細菌、ホコリなどが肺に侵入するのを防いでくれます。
また、口呼吸を行うと、どうしても口の中が乾燥、唾液が少なくなり、外から入って来たウイルスや細菌を退治しにくくなるだけでなく、口の中の細菌の増殖を防ぐことができなくなってしまいますが、鼻呼吸を行うことで、口の中で起きるトラブルの発生を防止することにもつながります。
02片鼻呼吸法とは?
このようにメリットの多い鼻呼吸ですが、ヨガの片鼻呼吸法にはさらに大きな利点があります。
2-1片方の鼻の穴を押さえて交互に呼吸する方法
片鼻呼吸法とは、片方の鼻だけで空気を吸って吐くという呼吸法です。というと、非常に特殊な技術のように思えるかもしれませんが、実は私たちは日常生活の中で、無意識の中で片鼻呼吸法を行っていることがあります。
というのも、すでに説明したように人間の鼻呼吸とは自律神経をはじめ、身体の様々な部分と関係が深いもの。
そのため、人間は自分の身体が不調になると、なんとかしてそのバランスを整えようと、様々な工夫を始めます。そのひとつが片鼻呼吸法。
この無意識で行われている片鼻呼吸を、片方の鼻を押さえることで自分でコントロールして行うというのがヨガの片鼻呼吸法です。
2-2ナディ―ショーダナという
ヨガにおける片鼻呼吸法は「ナディ―ショーダナ」と呼ばれています。
「ナディ―ショーダナ」の「ナディ」が表しているのは、血管を始めとする体内にある管のこと。そして「ショーナダ」は浄化という意味。
つまり、ナディ―ショーダナは、片鼻呼吸を行うことで、血管やリンパといった流れを正常化して全身のバランスを整える呼吸法ということになります。
2-3日常的に摂りいれることでさまざまなメリットがある
この片鼻呼吸法は、日常に取り入れることで様々なメリットがあります。
すでに説明したように、鼻呼吸には自律神経や口腔内のトラブル防止の効果があります。
また、片方の鼻を抑えて呼吸をするだけなので、ちょっとした時間に行えるということも大きなメリットだといえるでしょう。
03片鼻呼吸法の効果
それでは、この片鼻呼吸法にはどのような効果があるのでしょうか。
3-1高いリラックス効果
すでに説明したように、鼻呼吸と自律神経には大きな関わりがあります。
また、鼻の左右のどちらで呼吸をするかによって交感神経・副交感神経のバランスをコントロールすることができます。
もしリラックスしたいという場合、左の鼻で呼吸するのが効果的。
左の鼻による呼吸は、身体をリラックスさせるときに必要な副交感神経の活性化に効果があるといわれています。
3-2陰陽のエネルギーのバランスを整える
ヨガで重視されるのは、身体のエネルギーバランスを整えること。片鼻呼吸法は、このバランスを整えるためにも効果があります。
ヨガの場合、エネルギーのバランスは陰陽の形で考えられます。身体が行動的な状態が陽、休息している状態が陰ということになるため、もし身体が活性化し過ぎている場合には陰を司る左の鼻、身体が沈静化し過ぎている場合には陽を司る右の鼻で呼吸するだけで、全身の陰陽バランスを整えることにつながります。
3-3インナーマッスルを刺激する
片鼻での呼吸は、体内のインナーマッスルを刺激する効果もあります。呼吸を行う場合、腹筋や背筋だけでなく、それを支える細かい筋肉が働くものですが、片鼻での呼吸は、普段の呼吸よりもより大きな腹筋や背筋の活動が必要になります。
また、通常よりも空気の圧力が高いため、コントロールするときにも筋肉の羽田tら機が必要です。
これらの作用によって、片鼻呼吸を行うだけでも、体内の深い部分の筋肉を刺激することができます。
3-4不眠の改善
片鼻呼吸法は不眠の改善にも応用できます。もし眠りたいのに眠れないという場合、身体が活性化し過ぎている証拠。その場合、右の鼻を押さえて左の鼻だけで呼吸してみましょう。次第に身体が落ち着き、緊張がほぐれて眠りにつきやすくなります。
04片鼻呼吸法のやり方
このようにメリットの多い片鼻呼吸法ですが、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか。
実は片鼻呼吸は難しいものではありません。
まず左手の中指と人差し指を立てた状態で顔に当てて、親指を左の鼻、薬指を右の鼻に当てます。その後、閉じたい方の指を鼻に当てて閉じ、空いているほうだけで呼吸を行います。
もし時間がある場合には、左右の鼻だけで呼吸を行ってみましょう。次第に身体のバランスが整ってくるのが分かるでしょう。
05まとめ
片鼻呼吸法は日常生活にも取り入れやすいヨガの技術。興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ヨガインストラクターjp®の資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
1-1ヨガ基本は鼻呼吸
ヨガは「アーサナ」と呼ばれるポーズを行うものというイメージですが、実はアーサナと同じぐらい重要になるのがヨガの呼吸「プラーナヤーマ」です。プラーナヤーマは、呼吸によって生命エネルギーを身体の中に取り入れ、循環させるというもの。このプラーマヤーナとアーサナを同時に行うことで、身体と自然エネルギーのバランスを整えて、身体と心の機能をアップさせていくというのがヨガの基本的な考え方。
そのため、ヨガでは呼吸が重要になりますが、このときに行われる呼吸は鼻呼吸が中心となります。
1-2鼻から吸って吐く
鼻呼吸とは、その名前の通り鼻から息を吸い、鼻から吐き出すという方法です。
ヨガには様々な流派や種類がありますが、呼吸法もそれぞれ。鼻呼吸以外にも口呼吸や、口から吸って鼻から出す方法、鼻から吸って口から出す方法などがあり、異なる呼吸法が用いられることもありますが、それでも多くの場合、鼻呼吸が呼吸法の基本となっています。
この鼻呼吸には、身体や精神に対して様々なメリットがあると考えられています。
まず鼻から吸い込む大きなメリットが、肺の負担が軽くなるということ。鼻から息を吸う場合、空気は鼻から入って鼻腔を通過、その後、肺に流れ込んでいきます。その場合、空気は一度身体の中で適度な温度に変化、体温に近い状態になっています。そのため、肺に取っては負担の少ない状態だということができます。
1-3自律神経のバランス
鼻で呼吸をする大きなメリットのひとつが自律神経の影響です。もともと、呼吸は自律神経に影響を与えるといわれています。自律神経とは、人間が自分の意志でコントロールすることができない神経のことで、体温調整や内蔵の運動などを司っているもの。この自律神経には交感神経と副交感神経の二種類があり、それぞれがバランスよく働くことで、人間の身体は健康な生活を送ることができます。
しかし、一方が過剰に働いてしまう場合、自律神経のバランスが崩れて様々な不調が現れることがあります。これがいわゆる自律神経失調と呼ばれる状態。
鼻呼吸を行った場合、鼻から息を吸うことで身体を活発に働かせる交感神経が、鼻から息を吐くことで身体をリラックスさせる副交感神経が活性化、その結果、体内の自律神経バランスが保たれることになります。
1-4免疫力をアップさせる
鼻呼吸には、自律神経のバランスを整えるだけでなく、免疫力をアップさせるという効果もあります。
鼻の中には粘膜や鼻毛がありますが、これらは空気を吸い込んだとき、フィルターの役割を果たして、ウイルスや細菌、ホコリなどが肺に侵入するのを防いでくれます。
また、口呼吸を行うと、どうしても口の中が乾燥、唾液が少なくなり、外から入って来たウイルスや細菌を退治しにくくなるだけでなく、口の中の細菌の増殖を防ぐことができなくなってしまいますが、鼻呼吸を行うことで、口の中で起きるトラブルの発生を防止することにもつながります。
02片鼻呼吸法とは?
このようにメリットの多い鼻呼吸ですが、ヨガの片鼻呼吸法にはさらに大きな利点があります。
2-1片方の鼻の穴を押さえて交互に呼吸する方法
片鼻呼吸法とは、片方の鼻だけで空気を吸って吐くという呼吸法です。というと、非常に特殊な技術のように思えるかもしれませんが、実は私たちは日常生活の中で、無意識の中で片鼻呼吸法を行っていることがあります。
というのも、すでに説明したように人間の鼻呼吸とは自律神経をはじめ、身体の様々な部分と関係が深いもの。
そのため、人間は自分の身体が不調になると、なんとかしてそのバランスを整えようと、様々な工夫を始めます。そのひとつが片鼻呼吸法。
この無意識で行われている片鼻呼吸を、片方の鼻を押さえることで自分でコントロールして行うというのがヨガの片鼻呼吸法です。
2-2ナディ―ショーダナという
ヨガにおける片鼻呼吸法は「ナディ―ショーダナ」と呼ばれています。
「ナディ―ショーダナ」の「ナディ」が表しているのは、血管を始めとする体内にある管のこと。そして「ショーナダ」は浄化という意味。
つまり、ナディ―ショーダナは、片鼻呼吸を行うことで、血管やリンパといった流れを正常化して全身のバランスを整える呼吸法ということになります。
2-3日常的に摂りいれることでさまざまなメリットがある
この片鼻呼吸法は、日常に取り入れることで様々なメリットがあります。
すでに説明したように、鼻呼吸には自律神経や口腔内のトラブル防止の効果があります。
また、片方の鼻を抑えて呼吸をするだけなので、ちょっとした時間に行えるということも大きなメリットだといえるでしょう。
03片鼻呼吸法の効果
それでは、この片鼻呼吸法にはどのような効果があるのでしょうか。
3-1高いリラックス効果
すでに説明したように、鼻呼吸と自律神経には大きな関わりがあります。
また、鼻の左右のどちらで呼吸をするかによって交感神経・副交感神経のバランスをコントロールすることができます。
もしリラックスしたいという場合、左の鼻で呼吸するのが効果的。
左の鼻による呼吸は、身体をリラックスさせるときに必要な副交感神経の活性化に効果があるといわれています。
3-2陰陽のエネルギーのバランスを整える
ヨガで重視されるのは、身体のエネルギーバランスを整えること。片鼻呼吸法は、このバランスを整えるためにも効果があります。
ヨガの場合、エネルギーのバランスは陰陽の形で考えられます。身体が行動的な状態が陽、休息している状態が陰ということになるため、もし身体が活性化し過ぎている場合には陰を司る左の鼻、身体が沈静化し過ぎている場合には陽を司る右の鼻で呼吸するだけで、全身の陰陽バランスを整えることにつながります。
3-3インナーマッスルを刺激する
片鼻での呼吸は、体内のインナーマッスルを刺激する効果もあります。呼吸を行う場合、腹筋や背筋だけでなく、それを支える細かい筋肉が働くものですが、片鼻での呼吸は、普段の呼吸よりもより大きな腹筋や背筋の活動が必要になります。
また、通常よりも空気の圧力が高いため、コントロールするときにも筋肉の羽田tら機が必要です。
これらの作用によって、片鼻呼吸を行うだけでも、体内の深い部分の筋肉を刺激することができます。
3-4不眠の改善
片鼻呼吸法は不眠の改善にも応用できます。もし眠りたいのに眠れないという場合、身体が活性化し過ぎている証拠。その場合、右の鼻を押さえて左の鼻だけで呼吸してみましょう。次第に身体が落ち着き、緊張がほぐれて眠りにつきやすくなります。
04片鼻呼吸法のやり方
このようにメリットの多い片鼻呼吸法ですが、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか。
実は片鼻呼吸は難しいものではありません。
まず左手の中指と人差し指を立てた状態で顔に当てて、親指を左の鼻、薬指を右の鼻に当てます。その後、閉じたい方の指を鼻に当てて閉じ、空いているほうだけで呼吸を行います。
もし時間がある場合には、左右の鼻だけで呼吸を行ってみましょう。次第に身体のバランスが整ってくるのが分かるでしょう。
05まとめ
片鼻呼吸法は日常生活にも取り入れやすいヨガの技術。興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ヨガインストラクターjp®の資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
2-1片方の鼻の穴を押さえて交互に呼吸する方法
片鼻呼吸法とは、片方の鼻だけで空気を吸って吐くという呼吸法です。というと、非常に特殊な技術のように思えるかもしれませんが、実は私たちは日常生活の中で、無意識の中で片鼻呼吸法を行っていることがあります。
というのも、すでに説明したように人間の鼻呼吸とは自律神経をはじめ、身体の様々な部分と関係が深いもの。
そのため、人間は自分の身体が不調になると、なんとかしてそのバランスを整えようと、様々な工夫を始めます。そのひとつが片鼻呼吸法。
この無意識で行われている片鼻呼吸を、片方の鼻を押さえることで自分でコントロールして行うというのがヨガの片鼻呼吸法です。
2-2ナディ―ショーダナという
ヨガにおける片鼻呼吸法は「ナディ―ショーダナ」と呼ばれています。
「ナディ―ショーダナ」の「ナディ」が表しているのは、血管を始めとする体内にある管のこと。そして「ショーナダ」は浄化という意味。
つまり、ナディ―ショーダナは、片鼻呼吸を行うことで、血管やリンパといった流れを正常化して全身のバランスを整える呼吸法ということになります。
2-3日常的に摂りいれることでさまざまなメリットがある
この片鼻呼吸法は、日常に取り入れることで様々なメリットがあります。
すでに説明したように、鼻呼吸には自律神経や口腔内のトラブル防止の効果があります。
また、片方の鼻を抑えて呼吸をするだけなので、ちょっとした時間に行えるということも大きなメリットだといえるでしょう。
03片鼻呼吸法の効果
それでは、この片鼻呼吸法にはどのような効果があるのでしょうか。
3-1高いリラックス効果
すでに説明したように、鼻呼吸と自律神経には大きな関わりがあります。
また、鼻の左右のどちらで呼吸をするかによって交感神経・副交感神経のバランスをコントロールすることができます。
もしリラックスしたいという場合、左の鼻で呼吸するのが効果的。
左の鼻による呼吸は、身体をリラックスさせるときに必要な副交感神経の活性化に効果があるといわれています。
3-2陰陽のエネルギーのバランスを整える
ヨガで重視されるのは、身体のエネルギーバランスを整えること。片鼻呼吸法は、このバランスを整えるためにも効果があります。
ヨガの場合、エネルギーのバランスは陰陽の形で考えられます。身体が行動的な状態が陽、休息している状態が陰ということになるため、もし身体が活性化し過ぎている場合には陰を司る左の鼻、身体が沈静化し過ぎている場合には陽を司る右の鼻で呼吸するだけで、全身の陰陽バランスを整えることにつながります。
3-3インナーマッスルを刺激する
片鼻での呼吸は、体内のインナーマッスルを刺激する効果もあります。呼吸を行う場合、腹筋や背筋だけでなく、それを支える細かい筋肉が働くものですが、片鼻での呼吸は、普段の呼吸よりもより大きな腹筋や背筋の活動が必要になります。
また、通常よりも空気の圧力が高いため、コントロールするときにも筋肉の羽田tら機が必要です。
これらの作用によって、片鼻呼吸を行うだけでも、体内の深い部分の筋肉を刺激することができます。
3-4不眠の改善
片鼻呼吸法は不眠の改善にも応用できます。もし眠りたいのに眠れないという場合、身体が活性化し過ぎている証拠。その場合、右の鼻を押さえて左の鼻だけで呼吸してみましょう。次第に身体が落ち着き、緊張がほぐれて眠りにつきやすくなります。
04片鼻呼吸法のやり方
このようにメリットの多い片鼻呼吸法ですが、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか。
実は片鼻呼吸は難しいものではありません。
まず左手の中指と人差し指を立てた状態で顔に当てて、親指を左の鼻、薬指を右の鼻に当てます。その後、閉じたい方の指を鼻に当てて閉じ、空いているほうだけで呼吸を行います。
もし時間がある場合には、左右の鼻だけで呼吸を行ってみましょう。次第に身体のバランスが整ってくるのが分かるでしょう。
05まとめ
片鼻呼吸法は日常生活にも取り入れやすいヨガの技術。興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ヨガインストラクターjp®の資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介
3-1高いリラックス効果
すでに説明したように、鼻呼吸と自律神経には大きな関わりがあります。
また、鼻の左右のどちらで呼吸をするかによって交感神経・副交感神経のバランスをコントロールすることができます。
もしリラックスしたいという場合、左の鼻で呼吸するのが効果的。
左の鼻による呼吸は、身体をリラックスさせるときに必要な副交感神経の活性化に効果があるといわれています。
3-2陰陽のエネルギーのバランスを整える
ヨガで重視されるのは、身体のエネルギーバランスを整えること。片鼻呼吸法は、このバランスを整えるためにも効果があります。
ヨガの場合、エネルギーのバランスは陰陽の形で考えられます。身体が行動的な状態が陽、休息している状態が陰ということになるため、もし身体が活性化し過ぎている場合には陰を司る左の鼻、身体が沈静化し過ぎている場合には陽を司る右の鼻で呼吸するだけで、全身の陰陽バランスを整えることにつながります。
3-3インナーマッスルを刺激する
片鼻での呼吸は、体内のインナーマッスルを刺激する効果もあります。呼吸を行う場合、腹筋や背筋だけでなく、それを支える細かい筋肉が働くものですが、片鼻での呼吸は、普段の呼吸よりもより大きな腹筋や背筋の活動が必要になります。
また、通常よりも空気の圧力が高いため、コントロールするときにも筋肉の羽田tら機が必要です。
これらの作用によって、片鼻呼吸を行うだけでも、体内の深い部分の筋肉を刺激することができます。
3-4不眠の改善
片鼻呼吸法は不眠の改善にも応用できます。もし眠りたいのに眠れないという場合、身体が活性化し過ぎている証拠。その場合、右の鼻を押さえて左の鼻だけで呼吸してみましょう。次第に身体が落ち着き、緊張がほぐれて眠りにつきやすくなります。
04片鼻呼吸法のやり方
このようにメリットの多い片鼻呼吸法ですが、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか。
実は片鼻呼吸は難しいものではありません。
まず左手の中指と人差し指を立てた状態で顔に当てて、親指を左の鼻、薬指を右の鼻に当てます。その後、閉じたい方の指を鼻に当てて閉じ、空いているほうだけで呼吸を行います。
もし時間がある場合には、左右の鼻だけで呼吸を行ってみましょう。次第に身体のバランスが整ってくるのが分かるでしょう。
05まとめ
片鼻呼吸法は日常生活にも取り入れやすいヨガの技術。興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ヨガインストラクターjp®の資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介
実は片鼻呼吸は難しいものではありません。
まず左手の中指と人差し指を立てた状態で顔に当てて、親指を左の鼻、薬指を右の鼻に当てます。その後、閉じたい方の指を鼻に当てて閉じ、空いているほうだけで呼吸を行います。
もし時間がある場合には、左右の鼻だけで呼吸を行ってみましょう。次第に身体のバランスが整ってくるのが分かるでしょう。
05まとめ
片鼻呼吸法は日常生活にも取り入れやすいヨガの技術。興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
浜北恵 先生
自宅サロン運営
1976年生まれ。埼玉県出身。十数年のアパレル業界での販売、そしてブランドの40店舗総括する管理職を経験。忙しい日々と大きなプレッシャーで心身ともに健康であることが必要だと思うようになり、スポーツクラブでインストラクターの道へ。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ヨガインストラクターjp®の資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介
この講座は!プロの監修を受けています!
-
意外に簡単!自宅でおこなうセルフヨガのやり方について
-
陰ヨガってなに?陽ヨガとの違いと効果とは
-
健康にメリットも!ヨガの片鼻呼吸法について
-
どうするのが正解?ヨガの呼吸法の効果とやり方について
-
ヨガの基本知識と基本のポーズについて
-
ヨガのシークエンスとは?組み方とポイントを解説
-
なにが違うの?ヨガとストレッチの違いについて
-
私でもできる?ヨガインストラクターに向いている人とは?
-
どっちがおすすめ?ホットヨガとヨガの違いと効果について
-
ヨガインストラクターになるには?
-
【監修者インタビュー】ヨガインストラクター資格取得のメリットは?
-
ヨガのダイエット効果とは?本当に痩せる!?効果的に痩せる方法解説
-
ヨガの目的と効果とは?効果を最大限引き出すポイントについても解説
-
ヨガの歴史について徹底解説!現在のヨガの起源やルーツは?
-
マタニティヨガの効果とは?注意点やおすすめのポーズをご紹介
-
ホットヨガとは?ヨガとの違いや効果・注意点について徹底解説!
-
アシュタンガヨガとは?ルールや効果について詳しく解説!
-
エアリアルヨガとは?初心者でも簡単!効果とおすすめポーズもご紹介