ワインコンシェルジュ
焼肉料理にあうワインの選び方
ワインと料理を合わせる時、マリアージュなどと表現します。要するに結婚をするように、双方に惹かれ合う組み合わせということであり、やはり食中酒として長い間楽しまれてきたお酒ならではの表現方法だな、と感心します。
とはいえ、ワインを合わせる時はフレンチやイタリアン、ドイツ料理やスペイン料理など、こぞって洋食系に走りがちです。
実は、バランス良くワインを選ぶことで和食にも中華にも、韓国料理にも合わせることは可能なのです。
ここでは、そんなワインとの意外な相性を放つ焼肉とのマリアージュについてを紹介します。焼肉とワイン、というありそうでない無い組み合わせのコツを紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
01ワインと焼肉の相性
日本人が大好きなジャンルのひとつと言えば、やはり焼肉は外せません。焼肉にビールの組み合わせは、マリアージュどころか、血のつながった血縁者レベルの相性とも言えます。
とはいえ、焼肉自体は肉ですし、タレや塩ダレ、スパイスを付けているのですから、ワインに合わない訳がありません。
むしろ、肉の味わいとワインのふくよかな味わいの二つを味わえるので、最高の相性になるはずです。とはいえ、やはりワインの性格をバランス良く組み合わせないと、美味しさが半減してしまうのも事実です。では、早速焼肉とワインの上手なマリアージュ方法を紹介しましょう。
とはいえ、焼肉自体は肉ですし、タレや塩ダレ、スパイスを付けているのですから、ワインに合わない訳がありません。
むしろ、肉の味わいとワインのふくよかな味わいの二つを味わえるので、最高の相性になるはずです。とはいえ、やはりワインの性格をバランス良く組み合わせないと、美味しさが半減してしまうのも事実です。では、早速焼肉とワインの上手なマリアージュ方法を紹介しましょう。
02ふくよかな味わいの赤ワイン
日本で食べる焼肉は、どちらかというと脂が乗っているものが多くなります。さらに、タレとなると糖分もたっぷりと加えられてるためか、ワインとの相性にも限りが出てきます。
その理由として、赤ワインはタンニンが強いものが多いので、ワインよりずっと甘い焼肉を食べると、渋みだけが強調されてしまうのです。白ワインで酸味が強いものなどは、特に焼肉と合わせるのは難しいかもしれません。
そこで、紹介したいのがふくよか味わいのワインです。赤ワインなどでは、南の産地のグルナッシュやマルベック、シラーズを使ったものだと、焼肉と相性良く食べられます。アルコール度数が高く、かつスパイシーでふくよか。重厚な丸みがあるので、焼肉の強さに負けないのです。
その理由として、赤ワインはタンニンが強いものが多いので、ワインよりずっと甘い焼肉を食べると、渋みだけが強調されてしまうのです。白ワインで酸味が強いものなどは、特に焼肉と合わせるのは難しいかもしれません。
そこで、紹介したいのがふくよか味わいのワインです。赤ワインなどでは、南の産地のグルナッシュやマルベック、シラーズを使ったものだと、焼肉と相性良く食べられます。アルコール度数が高く、かつスパイシーでふくよか。重厚な丸みがあるので、焼肉の強さに負けないのです。
03塩系やタン塩と赤ワインはあう!
タン塩や塩ダレ系は、甘みよりも酸味や塩味を感じる類いです。ここで、重厚な赤ワインを持ってくると赤ワインの性格が勝ってしまいます。
そこで、おすすめしたいのがやはり白ワイン。辛口系だったり、木樽の香りが楽しめるソーヴィヨンブラン系が理想的です。レモン塩の酸味と呼応して、肉本来の旨味と香りを引き立てるマリアージュを楽しむことができるでしょう。
そこで、おすすめしたいのがやはり白ワイン。辛口系だったり、木樽の香りが楽しめるソーヴィヨンブラン系が理想的です。レモン塩の酸味と呼応して、肉本来の旨味と香りを引き立てるマリアージュを楽しむことができるでしょう。
04アルコール度の高いワインで合わせる
焼肉となると、やはりキムチや冷麺など、チゲなど刺激的な味わいのものがメニューに並びます。
やはり、強さと甘さ、さらに塩味が強いためにアルコール度数の高いふくよかな風合いのワインがおすすめとなります。赤ワインで言えば、南仏やチリ系、オーストラリアも面白いかもしれません。
繊細なブルゴーニュ産のピノノワールやロワール地方のカベルネフラン系だと、根負けしてしまう可能性があります。
もちろん、絶対に合わないわけではありませんが、どちらかというと…ということです。コルシカ島などで作られる、VDLなども甘く濃厚さがあるので、キムチ漬けのおつまみとも相性が良い可能性があります。
やはり、強さと甘さ、さらに塩味が強いためにアルコール度数の高いふくよかな風合いのワインがおすすめとなります。赤ワインで言えば、南仏やチリ系、オーストラリアも面白いかもしれません。
繊細なブルゴーニュ産のピノノワールやロワール地方のカベルネフラン系だと、根負けしてしまう可能性があります。
もちろん、絶対に合わないわけではありませんが、どちらかというと…ということです。コルシカ島などで作られる、VDLなども甘く濃厚さがあるので、キムチ漬けのおつまみとも相性が良い可能性があります。
05タレで選別しよう!
肉本来の味わいを楽しむであれば、どんなワインでもバランス良く合わせられますが、やはり焼肉の醍醐味はタレ味や塩味など、その店舗独特の食べ方です。
本格的な韓国風焼肉は、タレに漬け込んだりするものが多く複雑で豊かな味わいです。そのため、焼肉=肉、という発想から離れて、タレとワインという構図で考えていけば自ずと合わせやすいワインが見つかるのではないでしょうか。
ぜひ、色々試して、自分だけの最高のマリアージュを見つけてみてください。
本格的な韓国風焼肉は、タレに漬け込んだりするものが多く複雑で豊かな味わいです。そのため、焼肉=肉、という発想から離れて、タレとワインという構図で考えていけば自ずと合わせやすいワインが見つかるのではないでしょうか。
ぜひ、色々試して、自分だけの最高のマリアージュを見つけてみてください。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
北海道 美瑛町生まれ札幌市在中
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ワインコンシェルジュの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
ワインの勉強方法について
-
ワインを表現する言葉とポイント
-
ワインを飲む時におすすめの温度とは?
-
ワインの頼み方とポイントについて
-
ワインの保存方法について
-
ワインのペアリングってなに?基本知識と具体例
-
ワインのブショネとは?原因と見分け方について
-
ワインに使われるぶどうの品種について
-
ワインソムリエの勉強方法について
-
ワインソムリエの資格の種類について
-
ソムリエの仕事とは?ワインソムリエの仕事内容と年収
-
シャトーの意味とドメーヌとの違いについて
-
ヌーボーの意味とボジョレーヌーボーの特徴について
-
ワインの正しい注ぎ方とマナー
-
赤ワインに多く含まれるタンニンについて
-
フリーラン果汁のワインって何のこと?
-
ワインを飲んでアレルギー!?知っておきたいワインと健康の知識!
-
低予算でおしゃれなワインセラー!?自作でワインをおしゃれに見せる方法!
-
ワインの外観と見分け方
-
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
-
赤ワインの作り方を学ぼう!【3分で分かる】
-
ワインと刺身の食べ合わせとは
-
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
-
焼肉料理にあうワインの選び方
-
ワインを飲む時の服装を知っておこう!
-
ヨーロッパの銘醸地!
-
熟成表示ワインの決まりを知ろう!
-
ワインソムリエのなり方と費用について
-
ワイン資格の目的別おすすめ資格10選!ジャンル別に特徴を解説
-
ギリシャ神話のバッカスは酒に飲まれた酒の神