ワインソムリエのなり方と費用について
ワインソムリエになりたい!そう思ったとき、気になるのがどうしたらなれるのかということ、そして、なるためにはどの程度の費用が掛かるかということです。今回はワインソムリエになる方法と、必要な費用についてご紹介します。
- 目次
01ワインソムリエとは?
1-1ワインの品質管理やサービスをおこなう
ワインソムリエの重要な仕事として、ワインの品質管理があります。ワインは非常に繊細なもの。適度な状態で保存しなければ、高価なワインもあっという間に劣化してしまいます。このワインの品質管理を行うのも、ワインソムリエの仕事です。
また、ワインソムリエには、お客様に対するサービスも求められます。これはワインに関することはもちろん、食事全体に関して清潔で衛生的な環境を作る、食事の雰囲気を快活で明るいものにするといったものも含まれています。
1-2食事やその人に合ったワインを選ぶ
ワインは非常に奥が深いもの。ぶどうの品種やワインの産地、銘柄、年代などによって味も異なります。
さらにワインにとって重要なのが食事との相性。適切なワインを選ぶことで、食事がさらに美味しいものになりますが、逆に合わないワインを選ぶと、食事もワインも美味しいとは感じられません。
また、ワインに対しては人の好みも重要です。重いものがよいのか軽いものがよいのか、渋いものがいいのか、酸味があるものがいいのかなど、それぞれの人の好みと食事に適切なワインを選ぶことも、ワインソムリエに与えられた役割です。
02ワインソムリエになるには?
2-1ソムリエになる基本ルート
ワインソムリエになるためには、ふたつのルートがあります。
まず高校を卒業して、そのまま進学する方法。通常の短大や大学だけでなく、飲食系の専門学校に進学して、知識を身につけ、その後飲食店などに就職、実務経験を経てワインソムリエの資格を取得するという方法です。
もうひとつは、高校を卒業後、すぐに飲食店などで働き、実践経験を積んでワインソムリエの資格に挑戦するという方法です。
2-2ワインソムリエの資格
実はひとくちにワインソムリエと言っても、その資格には二つの種類があります。
ひとつが「日本ソムリエ協会(JSA)」が主催するワインソムリエの資格、もうひとつが「全日本ソムリエ連盟 (ANSA) 」が主催するワインソムリエの資格です。
この二つのもっとも大きな違いは、JSAの資格が受験に際して実務経験が必要になるのに比べて、ANSAの資格では実務経験は問われないということです。
03JSAソムリエ資格の受験内容と費用
3-1一次、二次、三次まである
JSAソムリエ資格の試験では、一次試験から三次試験までが行われます。
一次試験は筆記試験で、ワインに対する基本的な知識に関する内容が出題されます。
二次試験はテイスティングが行われます。これはワインの味や香り、品種を当てる試験で、ウイスキーや日本酒に関する知識も問われます。
三次試験は実技。ワインをサービスするときの実技試験が行われます。
3-2受験費用
JSAソムリエ資格の試験の場合、JSA会員であれば17210円、一般の場合には25440円の受験料が必要になります。
ただし、受験と同時に入会することも可能で、その場合は入会金が半額となり、受験料も会員価格で申し込みを行うことができます。また、受験の準備としてワインスクールなどに通った場合には、講座の費用も必要になります。
講座には様々な種類がありますが、講座の受講費用としては10万円から15万円というのが一般的です。
04ANSAソムリエ資格の受験内容と費用
4-1五次まである
ANSAソムリエ資格では五次試験までが行われます。
一次試験では、接客や食品、ワインの基本的な知識が問われる筆記試験。
二次試験では、ブドウの品種やワインの製造方法、季節ごとの販売促進の企画書などが問われる筆記試験です。
三次試験には二種類のワインのテイスティングが問われ、品質の評価やワインの状況の判断が問われます。
四次試験では、ワインの法律やルール、五次試験では、ワインの抜栓をはじめとする実技試験が行われます。
4-2受験費用
ANSAソムリエ資格の場合、実務経験は問われない代わりに、講習を受講する必要があります。
講習のコースには、通信コースや在宅受講・受験コース、短期間の受講コースなどがあり、通信コースの場合は66800円、在宅受講・受験コースの場合は47200円、短期間の受講コースの場合には121100円とそれぞれ費用が異なります。
ただしANSAソムリエ資格の場合にはしっかりと講座が受講できるため、スクールなどに通う必要性は低いようです。
05ワインソムリエの難易度
5-1ソムリエ試験の難度は高め
飲食に関する資格の中で、ソムリエ試験の難易度はかなり高めです。理由は、ワイン自体が非常に奥の深い世界であることや、ワインソムリエはたくさんのワインの種類を知らなくてはいけないことが挙げられます。
ANSAの場合、合格率は公開されていませんが、JSAの2016年以降の合格率は23.5~29%だとされています。
06ソムリエに求められる人物
6-1ワインが好き、興味がある
まずなによりも重要なのが、ワインが好き、ワインに対する興味があるということです。ワインは味や香りといった直接の味わいだけではなく、歴史や製法など様々な側面があります。また、現在では様々な産地で、これまでにはなかったワインが作られることも多いもの。
それらのワインに対して興味を持ち、探究を続けられるかどうかもワインソムリエにとっては重要です。
6-2食に興味がある
ワインと他のアルコール飲料とのもっとも大きな違いは、食との組み合わせ。ワインの味は、料理との組み合わせによって無限に変化します。そのため、ワインソムリエには食への関心も重要です。最近では、ワインと和食との組み合わせについての関心も高まっているため、ワイン産地の料理だけでなく、様々な国や地域の食に関心を持つことが大切だと言えるでしょう。
6-3サービス心がある
ワインソムリエは、ワインの専門家であると同時にお客様にサービスを行う仕事です。そのため、お客様がくつろげるように、雰囲気を作りながら接客をするサービス心が求められます。また、お客様のニーズを探り、どのようなワインを求めているかを知るためのコミュニケーション能力も必要です。
そのため、単にワインが好き、ワインのことを知りたいというだけでなく、ワインを通じて人をもてなすことを楽しめる人が向いているかもしれません。
07まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
-
ワインの勉強方法について
-
ワインを表現する言葉とポイント
-
ワインを飲む時におすすめの温度とは?
-
ワインの頼み方とポイントについて
-
ワインの保存方法について
-
ワインのペアリングってなに?基本知識と具体例
-
ワインのブショネとは?原因と見分け方について
-
ワインに使われるぶどうの品種について
-
ワインソムリエの勉強方法について
-
ワインソムリエの資格の種類について
-
ソムリエの仕事とは?ワインソムリエの仕事内容と年収
-
シャトーの意味とドメーヌとの違いについて
-
ヌーボーの意味とボジョレーヌーボーの特徴について
-
ワインの正しい注ぎ方とマナー
-
赤ワインに多く含まれるタンニンについて
-
フリーラン果汁のワインって何のこと?
-
ワインを飲んでアレルギー!?知っておきたいワインと健康の知識!
-
低予算でおしゃれなワインセラー!?自作でワインをおしゃれに見せる方法!
-
ワインの外観と見分け方
-
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
-
赤ワインの作り方を学ぼう!【3分で分かる】
-
ワインと刺身の食べ合わせとは
-
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
-
焼肉料理にあうワインの選び方
-
ワインを飲む時の服装を知っておこう!
-
ヨーロッパの銘醸地!
-
熟成表示ワインの決まりを知ろう!
-
ワインソムリエのなり方と費用について
-
ワイン資格の目的別おすすめ資格10選!ジャンル別に特徴を解説
-
ギリシャ神話のバッカスは酒に飲まれた酒の神