こんなのもおすすめ!焼酎の美味しい飲み方について | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
こんなのもおすすめ!焼酎の美味しい飲み方について資格取得講座
焼酎ソムリエ

こんなのもおすすめ!焼酎の美味しい飲み方について

焼酎の魅力のひとつが、いろいろな飲み方が楽しめるということ。お酒の強い人も弱い人も、飲み方さえ選べば自分だけの楽しみ方が見つかります。また、飲み方によって焼酎の味も幅広く変化するもの。今回は焼酎の美味しい飲み方についてご紹介します。

こんなのもおすすめ!焼酎の美味しい飲み方について

焼酎ソムリエの資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01焼酎の代表的な飲み方

焼酎を楽しむときには、まず焼酎の味をそのまま楽しむ方法がおすすめです。では、どのような飲み方をすれば焼酎の味わいを楽しめるのでしょうか。

1-1ストレート

焼酎本来の味を楽しむ方法といえば、何と言ってもストレート。
焼酎のストレートは、いわゆる本格焼酎がおすすめ。中でも、麦焼酎や芋焼酎、黒糖焼酎など、個性のある焼酎が手に入った場合、一度は試してみたいものです。
ストレートで焼酎を楽しむときは、ます焼酎をグラスに注いで、最初に香りを楽しみます。その後、少しだけ口に含んで、口の中に広がる味わいと香りを楽しみましょう。なお、ストレートで焼酎を楽しむときはグラスにもこだわりたいもの。
ガラス製で、口に当たる部分ができるだけ薄いものを選ぶと、微妙な色の違いや、口当たりの変化を楽しむことができます。

1-2ロック

焼酎の定番といればロックです。ロックは氷を入れただけで焼酎を楽しむ方法ですが、温度が低くなるため、ストレートでは飲みにくいと感じる方にもおすすめ。
焼酎をロックで飲むときには、コンビニで購入できる大きめの氷を使うのがよいでしょう。冷蔵庫で作る四角い氷の場合、すぐに溶けてしまって水っぽくなることがありますが、コンビニの氷であれば溶ける速度がゆっくりなので、焼酎が水っぽくなるのを防げます。ロックで楽しむときには、口の広いグラスを選ぶと氷が入りやすく、香りも楽しむことができます。

1-3水割り

お酒にあまり強くないという方におすすめしたい飲み方が水割りです。水割りのメリットは自分好みの濃さを選べるということ。水を多めにするのか、焼酎を多めにするのかによってアルコール度数を調節できるため、自分に合った焼酎を楽しむことができます。
また、ロックやストレートでは味が強すぎると感じる焼酎も水割りにすると飲みやすくなるもの。
水割りで焼酎を楽しむときには、氷を入れすぎないこと。あまりお酒が冷たくなると、味や香りを感じにくくなります。また、ミネラル分の多い硬水よりも、軟水が向いています。
また、焼酎の水割りを冷蔵庫で一晩寝かせた「前割り」は、通常の水割りよりも焼酎が馴染んで、よりマイルドな味わいになります。

1-4お湯割り

お湯割りは寒い季節に最適なお酒。お湯割りにするのは男性向えというイメージがありますが、お湯割りにすると焼酎の香りをより強く感じることができます。
また、甘さも引き立つため、芋焼酎や黒糖焼酎など、甘い香りと味を楽しみたいときにも向いています。
お湯割りの濃度はそれぞれの好みで調節できるというのも大きなメリット。さらに、先に焼酎を入れるか、後で入れるかによっても味が変化します。お湯の温度によっても味わいの違いが楽しめるため、自分好みのものを見つけたい方にもぴったりです。

1-5炭酸割り

飲みやすい焼酎の飲み方としては、炭酸水で割る炭酸割りもおすすめです。炭酸を加えることで焼酎がさらに飲みやすくなります。
炭酸割りにする場合には、クセのない甲類焼酎などがよいでしょう。

1-6燗つけ

お酒の燗をつけるというと日本酒のイメージですが、焼酎でも燗つけで楽しむことができます。
焼酎の燗つけはそのままよりも、あらかじめ水で割ったものがおすすめ。
ストレートの焼酎を燗つけすると温度が上がり、揮発するアルコール分が増えて飲みにくくなってしまうことがありますが、水割りでアルコール度数を調節すると、バランスのよい温度を楽しむことができます。

1-7パーシャルショット(氷点下)

最近人気があるのが「パーシャルショット」。パーシャルショットとは、焼酎を冷凍庫に入れて凍らせる方法。アルコール度数の高い焼酎は完全に凍ってしまうことはありません。パーシャルショットの場合、冷たさはもちろん、とろみと甘さを楽しむためにも最適です。

02焼酎に食材を入れる飲み方

焼酎は他の食材を加えることで、さらにバリエーション豊かに楽しむことができます。

2-1レモン入り

焼酎の飲み方として人気が高いのがレモンハイ。レモンハイは焼酎の炭酸割りにレモンを加えたもので、さわやかな香りで焼酎が苦手という方にもおすすめです。
レモンハイは市販の割り材なども販売されていますが、家庭で炭酸水と生のレモンを使って作ると、甘すぎず、大人の味わいを楽しむことができます。
なお、レモン以外にもグレープフルーツやオレンジ、スダチなどを使っても美味しいサワーを楽しめます。

2-2梅干し入り

焼酎に梅干しを入れて、少しずつ潰しながら飲むのもおすすめの方法です。
梅干しの酸っぱさや塩味で焼酎をより楽しむことができます。ロック、お湯割り、水割りなどがおすすめですが、特にお湯割りの場合には、梅の風味がより楽しめるためおすすめです。

2-3河童割り

焼酎の水割りにキュウリを入れて飲むのが「河童割り」。キュウリと焼酎の水割りは相性が悪いのではと思う方も多いかもしれませんが、実際に試してみると、メロンのような不思議な風味を楽しむことができます。
また、キュウリは水分を豊富に含み、二日酔いの予防にも効果が期待できるといわれているため、つい飲みすぎてしまうという方にもおすすめです。

2-4金魚割り

「金魚割り」は焼酎のロックに、シソと唐辛子を入れる飲み方。唐辛子が水の中を泳ぐ金魚のように見えることから「金魚割り」と呼ばれています。
こちらも相性が心配になるかもしれませんが、シソのさわやかな香りと辛さが焼酎とぴったりです。

2-5パクチー、シソ入り

焼酎はハーブとの相性もバツグン。最近人気があるパクチーなども焼酎に加えるのにおすすめ。その他にも、ショウガやわさびといった日本のハーブも焼酎との相性がぴったりです。

03焼酎を他の飲み物で割る飲み方

焼酎は他の飲みもので割る方法も人気があります。意外な飲み物と合わせることで、焼酎の新たな魅力と出会えるかもしれません。

3-1お茶割り

焼酎のお茶割りは、水の代わりにお茶で割って飲む方法。お茶はウーロン茶、緑茶、ウコン茶、番茶、ジャスミン茶など、自分の好みの物でもOK。
水割りに比べると飲みやすく、お酒が苦手な人だけでなく、甘いお酒がダメという人にも向いています。
そば焼酎の場合、そば茶で割るとより濃厚な風味を楽しむことができます。

3-2梅酒割り

焼酎に梅酒を入れて楽しむのが梅酒割りです。梅酒ももともと、焼酎で作ることが多いお酒。そのため、焼酎との相性もぴったりです。
梅酒割りの場合、出来るだけ氷をたっぷり入れてさわやかに楽しむ飲み方がおすすめ。お酒に弱い方の場合、水割りなどで調節するとよいでしょう。

3-3コーヒー割り

焼酎と意外に相性がいい飲み物がコーヒーです。コーヒーの香ばしさは、麦焼酎やそば焼酎と合わせると、それぞれの良さを引き出してくれます。
苦いものが苦手という方は、ミルクや生クリーム、バニラアイスなどを加えるとデザート感覚のカクテルとしても楽しめます。

3-4牛乳割り

意外に高い人気を誇っているのが焼酎の牛乳割り。牛乳を加えると焼酎がマイルドな風味になり、お酒が苦手な方でも独特の風合いを楽しむことができます。

04まとめ

焼酎そのままの味わいを楽しむだけでなく、様々な食材を加えたり、他の飲み物で割ったりと、焼酎の楽しみ方は無限大。ぜひ自分好みの飲み方を見つけて、焼酎を楽しんでくださいね。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
橋本啓亮 先生
高級焼酎ブランド“SHOCHU X”を運営
1998年生まれ。千葉県出身。焼酎ベンチャーを起業し”SHOCHU X”という高級焼酎ブランドを運営。
橋本啓亮

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る