PHってなに?石鹸のPHと肌への影響について
石鹸を使っていて気になるのがお肌への影響です。石鹸が肌に及ぼす影響を考えるとき、大切なのがPH(ペーハー)。ではPHと肌荒れにはどのような関係があるのでしょうか。今回は石鹸のPHと肌への影響についてご紹介します。
- 目次
01PHとは?
1-1水溶液の性質の違いを表す
PHとは、簡単に言えば物質の性質を表すために使われる数値のことです。
どのような物質も、酸性かアルカリ性の性質を持っていて、PHはそれを表しています。もしその物質が個体である場合には、水に溶かして水溶液の形にして測定します。
PHはその水溶液がどんな性質を持っているかを14の段階で表しています。
代表的な酸性の液体は、お酢やレモンなど酸味を持ったもの。逆にアルカリ性の液体は、お茶やコーヒーなどで、苦味が特徴と言われています。
1-2PH7が基準となる「中性」
水溶液は酸性かアルカリ性かどちらかの性質を持っていますが、ひとつだけ例外があります。それが「中性」。
中性は酸性とアルカリ性のちょうど中間の性質を持っている物質で、たとえば「純水」がこの中性に当たります。
中性を表しているのはPHでいうと7。このPHが7というのが物質の性質を表す基準になります。つまり、PHが7より低い場合にはその物質は酸性、逆にPHが7より高い場合にはその物質はアルカリ性ということになります。
酸性の場合、数値が低ければ低いほど酸性の性質は強くなります。
一般的には、PHが3から6の場合には弱酸性、PHが3未満の場合には酸性ということになります。たとえば食酢の場合にはPHは3前後、レモンの場合にはPHは2前後というのが一般的な数値です。
アルカリ性の場合には、数値が高ければ高いほど性質が強くなります。
こちらの場合、8から11が弱アルカリ性、11以上となるとアルカリ性と判断されます。
たとえば、重曹の場合ではPHは8前後、セスキ炭酸ソーダや過炭酸ナトリウムのPHは10前後です。
酸性とアルカリ性は、その性質が弱い場合には人体に大きな影響を与えることはありませんが、酸性・アルカリ性ともに性質が極端に強い強酸性・強アルカリ性の場合、人に害を与える可能性が高くなります。
02石鹸のPH
2-1石鹸として作られたものはアルカリ性
すべての石鹸はアルカリ性の性質を持っています。これは、アルカリ性の性質には汚れを落とす力があるから。たとえば、食器の油の汚れや衣類の皮脂汚れなどはすべて酸性の汚れ。アルカリ性と酸性は結び付いて中和され、水に流れていきます。
つまり、石鹸はアルカリ性の性質を持っていなければ、汚れを落とすことができません。
そのため、石鹸を作るときには苛性ソーダ(水酸化ナトリウム NaOH)や苛性カリ(水酸化カリウム KOH)など、強いアルカリ性の性質を持った物質が用いられます。
すでに説明したように、酸性もアルカリ性も、性質が強すぎると人に害を与えるもの。
石鹸は、これらの強アルカリ性の物質を油脂に配合、直接人の肌に触れても害を与えないような状態にすることで作られます。
2-2弱酸性の洗浄剤は「石鹸」ではない
洗浄剤の中には「弱酸性」と書かれたものも存在しています。しかし先ほど、石鹸はアルカリ性だと説明したばかり。これは一体、どういうことなのでしょうか。
簡単にいうと、弱アルカリ性と弱酸性の洗浄剤の違いは、製法。弱アルカリ性の場合、天然の素材を用いて作られますが、弱酸性の洗浄剤は石油を原料に化学的に合成したもの。
そのため、持っている性質に酸性とアルカリ性の違いが生まれます。
弱酸性の洗浄剤はボディソープやシャンプーなどに使われることがありますが、正確に言えば、これらの洗浄剤は石鹸とは大きく異なります。
03アルカリ性の石鹸が肌に与える影響
3-1肌は安定した状態では弱酸性
どのような物質も酸性かアルカリ性の性質を持っているもの。それはお肌も例外ではありません。
実はお肌の性質はPH4.5から6の弱酸性と言われています。これはあくまでもお肌が安定した状態で、老化した肌や乾燥した肌の場合、PHは少し上がって6程度、逆に脂質が多い場合にはPHは4.5よりも少なくなり、酸性の要素が強くなります。
この酸性から皮脂の汚れを落とすためには、アルカリ性の性質の石鹸が有効です。PHの離れたアルカリ性の石鹸を使用することで、短時間で肌の汚れを落とすことができます。
お肌のためには、この「短時間で」というのがひとつのポイント。
というのも、肌と同じ性質を持った酸性の洗浄剤の場合、汚れを落とすためには長時間、洗浄剤が肌に触れていることが必要です。しかし、同じ酸性であっても、PHの異なるものが肌に触れていると、どうしてもストレスが生まれてしまうもの。
しかし、PHの離れたアルカリ性の石鹸の場合、短時間で汚れが落とせるため、石鹸が肌に触れている時間も短くなり、結果として肌に与えるストレスを少なくすることができます。
また、石鹸を含めて、油脂汚れを落とすためのものには界面活性剤と呼ばれるものが含まれています。
界面活性剤とは、油を水に溶かせるような状態にする物質で、この界面活性剤が働くことで、水とともに油脂の汚れを落とすことができます。
この界面活性剤は、アルカリ性の石鹸にも、酸性の洗浄剤にも含まれています。
しかし、石鹸の場合は水で洗い流すことで、簡単に界面活性剤を肌から洗い落とすことができます。
界面活性剤は汚れを落とすためには欠かせないものですが、長時間肌に触れていると、肌に必要な油分を破壊、肌が乾燥したり、肌に不純物が侵入したりすることがあります。
しかし、石鹸の場合、すぐに界面活性剤が肌から流れてしまうため、肌を健康な状態に保つことができます。
3-2洗浄後の皮膚の表面はアルカリ性に傾き、酸性に戻っていく
それでは、洗浄後の肌の状態はどのようになっているのでしょうか。
洗浄を行った肌の表面は、最初は石鹸の性質であるアルカリ性に傾きますが、約三時間程度をかけて、元の弱酸性に戻っていきます。
これは肌の「アルカリ中和能」と呼ばれるもので、このアルカリ中和能の働きで肌は常に弱酸性を保つことができます。
しかし、ここで注意が必要なのが、繰り返し洗浄をしすぎている皮膚は酸性に戻るのに時間がかかるということ。
皮脂を気にして顔を洗いすぎていたり、水仕事を繰り返していたりすると肌が荒れてしまうのはこのためです。
もし肌を洗いすぎている人の場合、肌は通常約三時間程度で元の弱酸性に戻るのに対して、約二倍近い時間がかかると言われています。
そして、この時間が長ければ長いほど、肌は別の危険にもさらされることになります。
それが細菌の感染。
もともと肌が弱酸性の性質を持っているのは、殺菌のため。しかし、肌がなかなか弱酸性に戻らない場合、細菌が繁殖、結果としてさらに皮膚を傷めてしまいます。
もし乾燥肌の人や、どうしても水を使わなければならない人の場合には洗浄後に酸性のケア用品でお手入れするなどして、早く酸性に戻すのがよいでしょう。
04まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
-
こんなに重要だった!石鹸の泡立ちと洗浄力の関係
-
実は油の塊だった?石鹸の成分と原料について
-
こんなにあった!石鹸の種類と製法の違いについて
-
何がどう違う?石鹸の界面活性剤と合成洗剤との違いについて
-
PHってなに?石鹸のPHと肌への影響について
-
趣味として始めるなら!石鹸づくりに必要な材料と道具
-
こうすれば上手くいく!手作り石鹸の着色と色付けについて
-
家庭にあるアレでも!手作り石鹸の型の代用と作り方について
-
知っておきたい!手作り石鹸と苛性ソーダについて
-
失敗は成功の母!失敗例から学ぶ手作り石鹸
-
こんなハンドメイドも!灰を使った昔ながらの石鹸の作り方
-
プレゼントにも!ハンドメイド石鹸の作り方
-
手作りにおすすめ!コールドプロセス製法で作られる手作り石鹸について