なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
整体に興味があるけれど、くわしいことはよく分からないという方は多いかもしれません。整体師とは、実際にはどのような施術を行うのでしょうか。また、整体師になりたいと思ったときにはどんな方法があるのでしょうか。今回は整体師の基本的な知識やなり方についてご紹介します。
- 目次
01整体師とは?
マッサージや指圧に比べるとどのような施術を行うのが分かりにくいのが整体というもの。では、整体師はどのような施術を行う人を指しているのでしょうか。
1-1体の中心である背骨・骨盤の矯正や筋肉の疲れを回復させる
整体師は「整体」という言葉の通り、身体を整えることで心身の回復を目指す施術を行います。人間はまっすぐに立っているつもりでも左右の筋肉や骨のバランスによって身体が歪んでしまうもの。日常生活の身体の使い方などによっても、歪みがひどくなってしまいます。その歪みを放置していた場合、筋肉の疲れや血行不良の原因に。
整体師は、身体の中心である背骨や骨盤などの矯正を行うことで、筋肉の疲れなどの回復を目指します。さらに身体を整えることで自然治癒力もアップ、疲れにくい状態に心身を導きます。
1-2道具などは使用せず、手技のみ
整体師の施術の特徴は、道具を使用しないということ。鍼灸やあんま、カイロプラクティックなどの場合、電気機器や道具を使用することがありますが、整体師が使うのは自分の手足だけ。
そのため、身体にとって刺激が少なく、高齢者や子どもなど幅広い人に対する施術が可能です。
1-3整体師は症状の緩和をするがは行わない
整体師の仕事を理解する上で重要になるのが、整体師は症状の緩和を目指すものの、「治療」は行わないということです。
人間の身体に対して「治療」を行うためには医療系の資格が必要。しかし整体師は国家資格ではないため、治療を行うことはありません。
その一方で、整体師は身体の不調を改善する健康面のケアだけでなく、美容やスポーツなどに特化した施術を行うこともあります。
1-41日に何人もの施術をおこなうため、体力を消耗する仕事
整体師はお客さんの身体と向き合うことが仕事です。そのため、整体師自身の心身のケアも重要になるもの。
また手足を使った施術を行うため、手や足に疲労が溜まってしまいがち。特に一日に何人もの施術を行う人気整体師になると、体力を消耗してしまうことも少なくありません。
02整体師に必要な知識
整体師はお客さんの身体を整えて癒しを提供する仕事です。では整体師として働くためにはどのような知識が必要になるのでしょうか。
2-1整体の手技や、人間の体についての知識を身につける
整体に必要な知識は、「整体の技術」と「人間の身体について」という二種類に分けることができます。
整体の技術は、身体の歪みにどのような方法でアプローチするかということ。歪みの原因が身体の表面ではなく、奥深くに潜んでいることも多いため、その場所にどうやって施術を行うかが重要になります。
また、人間の身体は非常に複雑なもの。どの部分にどんな筋肉や関節、腱などがあるのか、その仕組みはどのようなものなのかを理解することも必要です。
2-2どんな整体師になりたいかで必要な知識も変わる
一口に整体師といっても、その技術は様々なです。整体師の中には、他の技術も身につけることで複数のアプローチで施術を行う人も少なくありません。その場合、指圧や経路、カイロプラクティックといった知識を深める必要があります。
また、解剖学や運動学、生理学といった人間の身体、病気や症状に関する知識も必要不可欠なもの。
さらに整体師として独立開業を目指す場合、マーケティングや経営の基礎的な知識も知っておいた方がよいでしょう。
03整体師のなり方
整体師は人気の高い仕事です。では、もし整体師になりたいと思った場合、どのような方法があるのでしょうか。
まず整体師になる場合に知っておきたいのが資格です。
実は整体師になるためには特別な資格はいりません。つまり、十分な知識や技術を身につければ整体師になれるということです。
整体師の知識や技術を身につけるための一般的な方法は学校に通うこと。
大学の専門学部や専門学校、民間スクールなどに通って知識を身につけ、整体師として経験を積むことが整体師になる近道です。
もし時間や費用などの都合で学校に通うのが難しいと言った場合には通信教育なども便利です。通信教育であれば自分のペースで勉強することができ、学費も比較的リーズナブル。そのため専門学校や民間スクールに通う前の準備として通信教育を活用している人も多いようです。
また、整体師になるために書籍やネットなどを活用して、独学で学ぶという方法もあります。独学を行う場合には、実践的な経験を積むことが難しいなどというデメリットもありますが、独学でも整体師になることは不可能ではありません。
もし理想とする整体師がいる場合、整体院で助手などとして働きながら整体を学ぶということも可能。ただし、その場合でも自分で知識を身につけるための勉強が必要になります。
04未経験・社会人から整体師への転職
これまで整体師としての経験がない、現在は社会人だがこれから整体師を目指したいと考えている人は非常に多いもの。
では、未経験や社会人から整体師に転職することは可能なのでしょうか。
実は働きながら整体師を目指す人は少なくありません。
ただし、整体師として働くためには資格は必要ないものの、整体に関する知識やスキルは必須。そのため、まずは未経験でも就職できる研修制度の整ったお店などで経験を積むのがおすすめの方法です。
しかし、お店などの研修だけでは整体師として活躍するためには不十分。というのも、整体師は人間の身体などに関する基礎知識が非常に重要ですが、研修だけでは基礎知識を十分に身につけることができません。
もし未経験や、社会人からの転職で整体師を目指す場合には、まず事前に民間資格を取得するなどある程度勉強してから就職すると、さらに整体師としてのスキルアップを目指すことができます。
05整体師にもとめられる資質
整体師は技術と知識が必要な職業。さらに整体師には様々な資質が求められます。
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
1-1体の中心である背骨・骨盤の矯正や筋肉の疲れを回復させる
整体師は「整体」という言葉の通り、身体を整えることで心身の回復を目指す施術を行います。人間はまっすぐに立っているつもりでも左右の筋肉や骨のバランスによって身体が歪んでしまうもの。日常生活の身体の使い方などによっても、歪みがひどくなってしまいます。その歪みを放置していた場合、筋肉の疲れや血行不良の原因に。
整体師は、身体の中心である背骨や骨盤などの矯正を行うことで、筋肉の疲れなどの回復を目指します。さらに身体を整えることで自然治癒力もアップ、疲れにくい状態に心身を導きます。
1-2道具などは使用せず、手技のみ
整体師の施術の特徴は、道具を使用しないということ。鍼灸やあんま、カイロプラクティックなどの場合、電気機器や道具を使用することがありますが、整体師が使うのは自分の手足だけ。
そのため、身体にとって刺激が少なく、高齢者や子どもなど幅広い人に対する施術が可能です。
1-3整体師は症状の緩和をするがは行わない
整体師の仕事を理解する上で重要になるのが、整体師は症状の緩和を目指すものの、「治療」は行わないということです。
人間の身体に対して「治療」を行うためには医療系の資格が必要。しかし整体師は国家資格ではないため、治療を行うことはありません。
その一方で、整体師は身体の不調を改善する健康面のケアだけでなく、美容やスポーツなどに特化した施術を行うこともあります。
1-41日に何人もの施術をおこなうため、体力を消耗する仕事
整体師はお客さんの身体と向き合うことが仕事です。そのため、整体師自身の心身のケアも重要になるもの。
また手足を使った施術を行うため、手や足に疲労が溜まってしまいがち。特に一日に何人もの施術を行う人気整体師になると、体力を消耗してしまうことも少なくありません。
02整体師に必要な知識
整体師はお客さんの身体を整えて癒しを提供する仕事です。では整体師として働くためにはどのような知識が必要になるのでしょうか。
2-1整体の手技や、人間の体についての知識を身につける
整体に必要な知識は、「整体の技術」と「人間の身体について」という二種類に分けることができます。
整体の技術は、身体の歪みにどのような方法でアプローチするかということ。歪みの原因が身体の表面ではなく、奥深くに潜んでいることも多いため、その場所にどうやって施術を行うかが重要になります。
また、人間の身体は非常に複雑なもの。どの部分にどんな筋肉や関節、腱などがあるのか、その仕組みはどのようなものなのかを理解することも必要です。
2-2どんな整体師になりたいかで必要な知識も変わる
一口に整体師といっても、その技術は様々なです。整体師の中には、他の技術も身につけることで複数のアプローチで施術を行う人も少なくありません。その場合、指圧や経路、カイロプラクティックといった知識を深める必要があります。
また、解剖学や運動学、生理学といった人間の身体、病気や症状に関する知識も必要不可欠なもの。
さらに整体師として独立開業を目指す場合、マーケティングや経営の基礎的な知識も知っておいた方がよいでしょう。
03整体師のなり方
整体師は人気の高い仕事です。では、もし整体師になりたいと思った場合、どのような方法があるのでしょうか。
まず整体師になる場合に知っておきたいのが資格です。
実は整体師になるためには特別な資格はいりません。つまり、十分な知識や技術を身につければ整体師になれるということです。
整体師の知識や技術を身につけるための一般的な方法は学校に通うこと。
大学の専門学部や専門学校、民間スクールなどに通って知識を身につけ、整体師として経験を積むことが整体師になる近道です。
もし時間や費用などの都合で学校に通うのが難しいと言った場合には通信教育なども便利です。通信教育であれば自分のペースで勉強することができ、学費も比較的リーズナブル。そのため専門学校や民間スクールに通う前の準備として通信教育を活用している人も多いようです。
また、整体師になるために書籍やネットなどを活用して、独学で学ぶという方法もあります。独学を行う場合には、実践的な経験を積むことが難しいなどというデメリットもありますが、独学でも整体師になることは不可能ではありません。
もし理想とする整体師がいる場合、整体院で助手などとして働きながら整体を学ぶということも可能。ただし、その場合でも自分で知識を身につけるための勉強が必要になります。
04未経験・社会人から整体師への転職
これまで整体師としての経験がない、現在は社会人だがこれから整体師を目指したいと考えている人は非常に多いもの。
では、未経験や社会人から整体師に転職することは可能なのでしょうか。
実は働きながら整体師を目指す人は少なくありません。
ただし、整体師として働くためには資格は必要ないものの、整体に関する知識やスキルは必須。そのため、まずは未経験でも就職できる研修制度の整ったお店などで経験を積むのがおすすめの方法です。
しかし、お店などの研修だけでは整体師として活躍するためには不十分。というのも、整体師は人間の身体などに関する基礎知識が非常に重要ですが、研修だけでは基礎知識を十分に身につけることができません。
もし未経験や、社会人からの転職で整体師を目指す場合には、まず事前に民間資格を取得するなどある程度勉強してから就職すると、さらに整体師としてのスキルアップを目指すことができます。
05整体師にもとめられる資質
整体師は技術と知識が必要な職業。さらに整体師には様々な資質が求められます。
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
2-1整体の手技や、人間の体についての知識を身につける
整体に必要な知識は、「整体の技術」と「人間の身体について」という二種類に分けることができます。
整体の技術は、身体の歪みにどのような方法でアプローチするかということ。歪みの原因が身体の表面ではなく、奥深くに潜んでいることも多いため、その場所にどうやって施術を行うかが重要になります。
また、人間の身体は非常に複雑なもの。どの部分にどんな筋肉や関節、腱などがあるのか、その仕組みはどのようなものなのかを理解することも必要です。
2-2どんな整体師になりたいかで必要な知識も変わる
一口に整体師といっても、その技術は様々なです。整体師の中には、他の技術も身につけることで複数のアプローチで施術を行う人も少なくありません。その場合、指圧や経路、カイロプラクティックといった知識を深める必要があります。
また、解剖学や運動学、生理学といった人間の身体、病気や症状に関する知識も必要不可欠なもの。
さらに整体師として独立開業を目指す場合、マーケティングや経営の基礎的な知識も知っておいた方がよいでしょう。
03整体師のなり方
整体師は人気の高い仕事です。では、もし整体師になりたいと思った場合、どのような方法があるのでしょうか。
まず整体師になる場合に知っておきたいのが資格です。
実は整体師になるためには特別な資格はいりません。つまり、十分な知識や技術を身につければ整体師になれるということです。
整体師の知識や技術を身につけるための一般的な方法は学校に通うこと。
大学の専門学部や専門学校、民間スクールなどに通って知識を身につけ、整体師として経験を積むことが整体師になる近道です。
もし時間や費用などの都合で学校に通うのが難しいと言った場合には通信教育なども便利です。通信教育であれば自分のペースで勉強することができ、学費も比較的リーズナブル。そのため専門学校や民間スクールに通う前の準備として通信教育を活用している人も多いようです。
また、整体師になるために書籍やネットなどを活用して、独学で学ぶという方法もあります。独学を行う場合には、実践的な経験を積むことが難しいなどというデメリットもありますが、独学でも整体師になることは不可能ではありません。
もし理想とする整体師がいる場合、整体院で助手などとして働きながら整体を学ぶということも可能。ただし、その場合でも自分で知識を身につけるための勉強が必要になります。
04未経験・社会人から整体師への転職
これまで整体師としての経験がない、現在は社会人だがこれから整体師を目指したいと考えている人は非常に多いもの。
では、未経験や社会人から整体師に転職することは可能なのでしょうか。
実は働きながら整体師を目指す人は少なくありません。
ただし、整体師として働くためには資格は必要ないものの、整体に関する知識やスキルは必須。そのため、まずは未経験でも就職できる研修制度の整ったお店などで経験を積むのがおすすめの方法です。
しかし、お店などの研修だけでは整体師として活躍するためには不十分。というのも、整体師は人間の身体などに関する基礎知識が非常に重要ですが、研修だけでは基礎知識を十分に身につけることができません。
もし未経験や、社会人からの転職で整体師を目指す場合には、まず事前に民間資格を取得するなどある程度勉強してから就職すると、さらに整体師としてのスキルアップを目指すことができます。
05整体師にもとめられる資質
整体師は技術と知識が必要な職業。さらに整体師には様々な資質が求められます。
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.
まず整体師になる場合に知っておきたいのが資格です。
実は整体師になるためには特別な資格はいりません。つまり、十分な知識や技術を身につければ整体師になれるということです。
整体師の知識や技術を身につけるための一般的な方法は学校に通うこと。
大学の専門学部や専門学校、民間スクールなどに通って知識を身につけ、整体師として経験を積むことが整体師になる近道です。
もし時間や費用などの都合で学校に通うのが難しいと言った場合には通信教育なども便利です。通信教育であれば自分のペースで勉強することができ、学費も比較的リーズナブル。そのため専門学校や民間スクールに通う前の準備として通信教育を活用している人も多いようです。
また、整体師になるために書籍やネットなどを活用して、独学で学ぶという方法もあります。独学を行う場合には、実践的な経験を積むことが難しいなどというデメリットもありますが、独学でも整体師になることは不可能ではありません。
もし理想とする整体師がいる場合、整体院で助手などとして働きながら整体を学ぶということも可能。ただし、その場合でも自分で知識を身につけるための勉強が必要になります。
04未経験・社会人から整体師への転職
これまで整体師としての経験がない、現在は社会人だがこれから整体師を目指したいと考えている人は非常に多いもの。
では、未経験や社会人から整体師に転職することは可能なのでしょうか。
実は働きながら整体師を目指す人は少なくありません。
ただし、整体師として働くためには資格は必要ないものの、整体に関する知識やスキルは必須。そのため、まずは未経験でも就職できる研修制度の整ったお店などで経験を積むのがおすすめの方法です。
しかし、お店などの研修だけでは整体師として活躍するためには不十分。というのも、整体師は人間の身体などに関する基礎知識が非常に重要ですが、研修だけでは基礎知識を十分に身につけることができません。
もし未経験や、社会人からの転職で整体師を目指す場合には、まず事前に民間資格を取得するなどある程度勉強してから就職すると、さらに整体師としてのスキルアップを目指すことができます。
05整体師にもとめられる資質
整体師は技術と知識が必要な職業。さらに整体師には様々な資質が求められます。
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
では、未経験や社会人から整体師に転職することは可能なのでしょうか。
実は働きながら整体師を目指す人は少なくありません。
ただし、整体師として働くためには資格は必要ないものの、整体に関する知識やスキルは必須。そのため、まずは未経験でも就職できる研修制度の整ったお店などで経験を積むのがおすすめの方法です。
しかし、お店などの研修だけでは整体師として活躍するためには不十分。というのも、整体師は人間の身体などに関する基礎知識が非常に重要ですが、研修だけでは基礎知識を十分に身につけることができません。
もし未経験や、社会人からの転職で整体師を目指す場合には、まず事前に民間資格を取得するなどある程度勉強してから就職すると、さらに整体師としてのスキルアップを目指すことができます。
05整体師にもとめられる資質
整体師は技術と知識が必要な職業。さらに整体師には様々な資質が求められます。
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
5-1探求心と向上心
整体の技術は非常に奥の深いものです。さらに新しい理論や技術なども次々に生まれているため、常に技術を維持・向上させる努力が必要となります。そのときに求められるのが探究心と向上心。
ある程度の技術を身につけて満足するのではなく、どうすればお客さんに満足してもらえるのか、お客さんの身体の不調を解決できるのかと常に追求し続けることが必要になります。
5-2体力
整体師は何と言っても体力が必要です。立ち仕事なのに加えて、特に何人もの施術を行う場合、全身が疲労してしまうことも。
さらに施術を行うためには自分自身が健康であることも重要。そのため、整体師は他の職業に比べて体力と健康管理が必要な仕事ということができるでしょう。
5-3コミュニケーション、ヒアリング力、包容力
施術を行う前に欠かせないのがお客さんからのヒアリング。お客さんがどのような不調を抱えているのか、どういう目的で来ているのかをしっかり理解するコミュニケーション能力やヒアリング力が欠かせません。
さらに安心して施術を受けてもらうためには整体師自身の人間的な包容力が重要になります。
06まとめ
整体師になるためには高い知識と技術、経験が必要です。整体師として働くためには資格は必要不可欠ではありませんが、もしも整体師を目指す場合には、民間の資格取得などが役に立ちます。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
金谷和仁 先生
まどろみの時間を運営
1973年生まれ。30歳で整体業界へ。
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
整体セラピストの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い
この講座は!プロの監修を受けています!
東京と福岡のリラクゼーションサロンの店長を10年経験し、その後独立。現在は、リラクゼーションと心理カウンセリングを融合したサロン「まどろみの時間」を運営している。
-
整体師の資格を取る!必要な費用や期間・資格の種類を紹介!
-
転職が不安な人におすすめ!副業整体師という働き方について
-
女性必見の美容整体とは? 一般整体やエステとの違いについて
-
安定した仕事?整体師の収入と働き方について
-
どんな仕事なの?整体師の仕事内容と働き方について
-
なりたいと思ったら!整体師の基本知識となり方について
-
どうすればいい?整体師になるための勉強方法について
-
高収入も夢じゃない!整体師として独立開業するには
-
整体院と整骨院・接骨院の違いについて
-
どう違うの?整体とカイロプラクティックの違いについて
-
整体師になるために必要な資格と資格取得のメリット
-
整体師になるには資格が必要?民間資格と国家資格による施術の違い