疲れているならこれ!手を刺激するハンドリフレクソロジーとは
リフレクソロジーといえば、足の裏をマッサージするというイメージです。しかし、実はリフレクソロジーは足の裏以外の場所を刺激することでも効果を得ることができます。今回は手を刺激することで行うハンドリフレクソロジーについてご紹介します。
- 目次
01ハンドリフレクソロジーとは?
1-1手は全身のリモコン、神経が集まる場所
リフレクソロジーとは、「反射区」と呼ばれるエリアを刺激することで全身の臓器や組織に間接的にアプローチする施術のことです。この反射区とは、全身に存在するエネルギーラインによって内臓や器官とつながっているもの。そのため、リフレクソロジーは同じエネルギーラインの上にある反射区を刺激することで、手が届かない内臓などにも働きかけることができるという考え方に基づいています。
この反射区は全身のあちこちに点在していますが、中でも多いのが末梢神経が集まる部分。末梢神経は足の裏や頭、そして手のひらに多く存在しています。そのため、手は全身のリモコンという言い方もあるほど。つまり、手を刺激することで、足の裏を刺激するフットリフレクソロジーと同じような効果を期待することができるのでしょう。
1-2手の平や手の甲にある反射区を刺激する
ハンドリフレクソロジーの場合、刺激するのは手の平や手の甲に存在する反射区です。実は手の甲と手のひらには、全身の臓器や器官に対応する反射区があり、この反射区を刺激することで全身にプラスの影響を与えることができます。
たとえば自分の手のひらを軽く押してみて、そこだけが固くなっていたり、痛みを感じるという場所がありますが、これが自分の身体の中で疲れていたり、不調があったりという部分とつながっている反射区です。この反射区をゆっくりと刺激することで、身体の様々な不調やトラブルに対して効果を発揮してくれます。
リフレクソロジーについては「つぼ押し」と混同されてしまうこともありますが、いわゆる「つぼ」がピンポイントで存在するのに対して、リフレクソロジーは面として存在するため、つぼ押しよりも痛みを感じることが少ないだけでなく、ゆっくりとソフトな刺激でマッサージを行うだけで十分に効果を実感することができます。また、手の反射区を刺激するハンドリフレクソロジーは頭や肩といった場所に近いため、上半身に効果があるとも言われています。
02ハンドリフレクソロジーの効果
2-1リラックス効果
ハンドリフレクソロジーの場合、フットリフレクソロジーと比べてリラックス効果が高いと言われています。ハンドリフレクソロジーは施術を行ったあと、すぐに身体が温まって来る感じがある、頭がすっきりするといった即効性を感じやすいという特徴があります。
さらにつぼ押しのように痛みを感じることがないため、リラクゼーションの効果もバツグンです。
手のひらは神経が集まった敏感な部分ですが、ストレスを感じているときに柔らかいものや触り心地のよいものをなでるとストレスが軽減されるように、精神的な部分とも密接なつながりがあります。
そのため、親しい友人や家族、パートナーの手の感触を感じることで、スキンシップと同様の効果も期待できます。
2-2食欲不振・ストレス
手のひらや手の甲には全身の臓器や器官とつながっている反射区が分布しています。そのなかでも、手のひら側の親指の付け根には消化器系の反射区があり、その部分を刺激することで食欲不振の解消に効果があります。このとき、反対側の親指を使ってゆっくりとソフトにもみほぐしていくことが必要。ツボ押しのイメージがある人の場合、痛いほうが効果があると考えてぎゅうぎゅう力を入れて押してしまうこともありますが、実はこれは逆効果。リフレクソロジーの反射区は広い範囲にわたっているため、その部分をゆっくりともみほぐしていくと良いでしょう。消化器のトラブルにはストレスが関係していることもあるため、この部分をしっかりほぐしておくと、ストレス解消にも効果があります。
また、消化器の反射区の中心部には、腎臓の反射区も存在しています。
腎臓は水分の排出を司る臓器ですが、夏は発汗、冬は冷えなどによってバランスを崩しやすい場所。腎臓がきちんと機能しない場合、むくみやだるさ、老廃物の蓄積といったトラブルの原因となることもあります。
なお、指先にも反射区は存在し、人差し指は小腸、中指は胃、薬指は大腸と言ったようにそれぞれ違う臓器とつながっています。これらの部分を刺激することも、食欲不振や内蔵の不調の解消には効果的です。
2-3睡眠不足
疲れが溜まりすぎていたり、心配事があったりする場合など、なかなかきちんと睡眠をとることができないことも珍しくありません。
そんなときにおすすめしたいのが親指。親指は頭全体につながる反射区で、ゆっくりもみほぐすことで頭の疲れを緩和、眠りやすい状態に導いてくれます。
また、肩こりなど首のトラブルも睡眠不足の原因となることもありますが、その場合は、親指を全体的にマッサージしましょう。反対側の指で親指を挟むように、少しずつ上から下に向かって刺激をしていくと効果があります。
2-4眼精疲労
スマホやパソコンによる眼精疲労は現代人に多い症状ですが、もし目の疲れが気になる場合、人差し指と中指の間の水かきの部分を刺激してみましょう。水かきの少し奥の部分を、反対側の指で挟み、ゆっくりと刺激していくと、目の疲れに効果を発揮してくれます。
03ハンドリフレクソロジーのメリット
3-1セルフでも行える
ハンドリフレクソロジーの最大のメリットは、セルフでも行えるということです。フットリフレクソロジーの場合、身体が固い人などはなかなか思い通りに反射区を刺激することが難しいものですが、ハンドリフレクソロジーの場合、反対側の手で刺激するだけ。
そのため、一人で疲れを癒したいというときには最適です。
3-2休憩時間や思い立った時に気軽にできる
フットリフレクソロジーの場合、どうしても靴やストッキングを脱がなければいけません。しかしハンドリフレクソロジーの場合にはそんな手間は不要。ちょっと時間ができた場合や休憩時間など、思い立ったときにすぐに気軽に行うことができます。
また、足の裏は体重を支えるため、どうしても肉が厚くなっていますが、手は肉が薄く、女性の力でも簡単に反射区を刺激することができます。反射区を刺激するときには力を入れすぎると逆効果になることもあるため、すぐに反射区にアプローチできるハンドリフレクソロジーは初心者でも安心して行うことができます。
3-3ハンドクリームと一緒におこなってハンドケア
手のケアには気を使っているという方も多いかもしれませんが、ハンドリフレクソロジーは手のケアも同時に行えるというメリットがあります。
ハンドクリームを塗るついでに反射区を刺激すると、すぐに身体の状態をチェックできるだけでなく、リラクゼーションの効果も期待できます。
04まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
それからリフレクソロジーのみならず整体、リラクゼーションマッサージの業界に携わる。
新店舗立ち上げ店長を経験し、15年以上リフレクソロジーの施術を行う。