羊毛フェルトを失敗したときのやり直し方
誰でも簡単にかわいい作品が作れる羊毛フェルトは人気のハンドクラフトです。でも、初心者の頃はどうしても失敗してしまうもの。今回は羊毛フェルトでよくある失敗の原因や、対処法についてご紹介します。
- 目次
01ニードルフェルトでよくある失敗と原因
1-1なかなかまとまらない、フェルト化しない
羊毛フェルトの失敗で、もっとも多いのは羊毛がまとまらない、フェルト化しないということ。
この場合、原因となるのは刺し方の不足。羊毛フェルトは使用するニードルの種類にもよりますが、刺し続けていればいつかはしっかりフェルト化するものです。根気よく、針を刺し続けることが解決になります。
ただし、最初に巻いた芯が柔らかすぎると、ニードルで刺し続けてもふにゃふにゃのままになってしまいます。
まず芯をしっかり巻いてから針を刺すと、きちんと羊毛をフェルト化することができます。
1-2表面は硬いのに中がやわらかい
ニードルを刺していると、表面は硬くなっているのに、中がいつまでたっても柔らかく感じられることがあります。
これは、ニードルが中まで届いていないことが原因です。
羊毛フェルトは、ニードルの先のぎざぎざによって羊毛の繊維が引き出され、絡まり合うことで生まれるもの。針が届いていない場所は、いつまで経ってもフェルト化することはありません。しっかりと奥までニードルを刺しましょう。
1-3硬くなってしまった、針のさし跡が残る
羊毛フェルトで作品を作っていると、フェルトが固くなりすぎて、針の跡が残ってしまうことがあります。
これは針の刺しすぎが原因。何度も針を刺しているとフェルトが固くしまり、そのせいで針の跡が目立ってしまいます。
1-4長くなってしまった
羊毛を夢中で刺していると、いつの間にか出来上がりが細長くなってしまいます。
その場合、原因は抑える力が弱いせい。羊毛をしっかり押さえないと、羊毛が逃げてしまい全体が長くなってしまいます。
もしニードルを刺している途中で長くなってしまったと感じたときは、一度ニードルを置いて、底から挟むように羊毛をぎゅっとつまんでみましょう。
さらにそのまま、側面や底から針を刺すことで、伸びてしまった羊毛の長さを短くすることができます。
1-5丸くするつもりが四角や円柱状になってしまった
羊毛を丸いボール状にすることは、羊毛フェルトの基本。しかし、丸くしたいのに四角になったり円柱になったりすることがあります。
この原因は、同じところばかり刺していることによるもの。
もし同じ場所ばかり刺していると、その場所だけがフェルト化してしまい、きれいなボール状にはなりません。
それを避けるためにも、同じ場所だけでなく、まんべんなく全体を刺していきましょう。
02失敗したときのやり直し方
2-1なかなかまとまらない、フェルト化しない
いつまで針を刺していても羊毛がまとまらない、フェルト化しないという場合には、ニードルではなく、ある程度手で揉み、羊毛を押し固めてから針を刺すという方法があります。一度手で押し固めることで、芯までしっかり羊毛が詰まり、フェルト化を起こしやすくできます。
また、芯に問題がある場合、一度ほぐして最初からやり直すという方法も。
芯が柔らかいとなかなかフェルト化が起こらないため、一度羊毛をほぐし、芯を固く巻き直してから再び羊毛を巻き付けて針で刺すと、まとまらなかった羊毛をまとめることにつながります。
2-2範囲が狭い、まだやわらかいとき
同じ失敗でも、まだ羊毛がフェルト化する前や、失敗の範囲が狭い場合、羊毛を足して刺していくという方法が便利です。
やり直したい部分をちぎってそこに羊毛をかぶせて刺し直すと、失敗した場所を簡単に修正することができます。
羊毛を新しくかぶせるとと形が戻らないかと不安になることもありますが、しっかり羊毛の量が足りていれば、きれいに作品をまとめることができます。
もし、丸くしたいのに角ばってしまっている場合には、角の部分を重点的に指すことで、角を落として球体に近づけることができます。
といっても、これはあくまでもまだフェルトが柔らかい状態でのこと。
こまめに全体を確認して作業を進めることで、形が崩れるのを防ぐことができます。
逆に、失敗の範囲が広いときや、すでにフェルト化して固くなっているときには、その部分をハサミでカット、改めて新しい羊毛をかぶせて刺し直すのがよいでしょう。
2-3仕上がりの悩み
せっかく羊毛フェルトを作っても、なんだか仕上がりに満足できないこともあります。
羊毛フェルトの仕上がりは個人の好みによりますが、もしふにゃふにゃで柔らかすぎるという場合、中心がフェルト化していないことが考えられます。
中心だけをフェルト化する方法はないため、最初に芯をしっかり巻いておきましょう。
また、出来上がった作品の表面が毛羽立ったり、でこぼこになっているということもあります。
表面を滑らかに仕上げたいときには、極細のニードルが便利。極細のニードルを刺していくと、表面が落ち着いてなめらかになります。
ただし、一か所だけを刺していると、その部分が固まってしまうため、全体をまんべんなく、浅く小刻みに刺していきましょう。
また、毛羽立ちがひどい場合にはハサミで無駄な部分をカットするのもよいでしょう。
03そのほかの失敗
3-1装飾の失敗
羊毛フェルトの仕上げには装飾は不可欠。しかし、この装飾の段階でも失敗が起きることも。
中でも多いのが、パーツがしっかりとついていない、正しい場所につけられないといった失敗。
パーツをつける場合には、まずペンなどで場所をしっかりマークして、目打ちなどを使って下準備をしておきましょう。
それでも失敗した場合には、剥がしてやり直すのもひとつの方法です。
3-2作業中の失敗
羊毛フェルトの作業中の失敗でよくあるものが、フェルティングニードルに関する失敗です。中でも多いのが、針が折れたり、針で指を突いてしまうというケース。
実はフェルティングニードルは非常に折れやすいもの。特にまっすぐではなく、横からの力が加わると簡単に折れてしまいます。それを避けるためにも、ニードルはできるだけしならせず、まっすぐに羊毛に刺しましょう。
もし指を刺してしまうなら、あらかじめ指サックなどで指を保護しておくのもよい方法です。その他にも、ニードルホルダーなどを使用することで、誤って指を突いてしまうことを防ぐことができます。
もしニードルが折れた場合には、折れた針先は必ず回収しましょう。放置すると別のケガにつながってしまうこともあります。
ただし、どれだけ道具を揃えても、ニードルで指を突いてしまうことは起きるもの。また、ニードルが折れることも決して珍しいことではありません。
もしそれが不安な場合や、子どもと一緒に羊毛フェルトを楽しみたいという場合には、思い切ってニードルを使わない方法を試してみるのもおすすめです。
たとえば、石けん水を使うことで、ニードルを使わなくても羊毛を固めて、羊毛フェルトを楽しむことができます。
04まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
そこでの入賞を機に本格的に羊毛フェルト制作を行うようになりました。
イベント出展や委託販売など積極的に活動し、自身の技術向上と多くの方に羊毛フェルトの魅力を伝えることを目指して制作しています。