インテリアデザイナー
子どもとの暮らしをハッピーなものにする住空間とは
日本で暮らす多くの若い世帯は、子どもが生まれたり増えたりすることで、住まいを刷新することが多いのではないでしょうか。戸建て住宅を建てたり、マンションをリノベーションする、というときに、一番に考えるのが「子育てと住まいの両立」だと思います。子育てを楽しいものにするための、住まいの考え方とはどのようなものでしょうか?
01人数=部屋という構成はもはや古い
子どもの人数分の個室+夫婦の主寝室をプライベートスペースとして用意してあとは家族で使うリビング、ダイニング、水回り…という考え方は、どのような世帯にも当てはまらないことはない最小公倍数のようなものですが、親との繋がりを求める幼少期の子育てには向いていなません。子ども成長に合わせて、柔軟に運用できたり、コミュニケーションをはぐくみやすい住まいの方が、これからの時代にあっているといえるでしょう。
02のびのびと暮らせるスペース取りが重要
何といっても子育てに必要なのはのびのびと暮らせる住環境です。個室重視の住まいでは、部屋ごとに単位が切り替わって、子ども部屋の外で子ども遊びができない分窮屈になってしまうのばかりではなく、見守りながら家事をしたり、気づいたら本を読んであげたりと、コミュニケーションが取りづらい空間になっててしまいます。必要なのは、のびのびと暮らせる広がりのある住まい。子どものスペースも、パブリックなスペースも、境界線をキッチリと決めるのではなく、領域を重ねながら譲りあうことのできる伸縮自在なスペース作りです。
03引き戸を中心に
引き戸を中心に構成することで、必要に応じて仕切ったり繋げたりがしやすくなります。昔の日本間では、部屋に用途を固定せず、時に居間、時に子ども部屋となるような自由な使い方をしていたのでした。この考え方は現在も有効で、リビングダイニングに、用途の固定されていない部屋、あるいは子ども部屋を引き戸を介してつなげてあげることで、弾力的な部屋の使い方ができるようになります。また、建築基準法に拠れば、引き戸で間仕切りされた二つの部屋は、採光上も一つの部屋になるため、マンションなどで、例えば引き戸で仕切った部屋に窓がなくても大丈夫なのです。
04シェアできる場所を作ろう
重要なのは一緒に過ごして有益な場所を作ることです。子どものデスクを子ども部屋に閉じ込めるのではなく、パブリックなワークスペースを一緒にシェアするのも良いアイデアです。大きなカフェテーブルのようなものを設けて、隣で宿題、隣でちょっとした作業や仕事をできるようにしておくことで、自然と子どもとのコミュニケーションがとりやすくなるでしょう。
05まとめ
子育てとくつろぎを両立させた空間を作るコツは、このように「個人単位に個室を作らないこと」「いえの中のアクティビティ(遊びや読書、デスクワークなど)をシェアできるようにすること」などが挙げられます。効率よく空間を使って、ハッピーな子育てライフを手に入れてください。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
nook interiors代表。一般社団法人感性ひらく空間代表理事。
設計・インテリアコーディネート業務のほか、セミナー講師やコラム執筆などにも精力的に携わっている。
設計・インテリアコーディネート業務のほか、セミナー講師やコラム執筆などにも精力的に携わっている。
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
インテリアデザイナーの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
どうすればいい?インテリデザイナーになるには
-
どれを選べばいい?インテリア関連の資格について
-
これですっきり!インテリアの基本配置とおすすめの配置
-
押さえておきたいインテリアの基本配色と印象別の配色
-
これは知っておきたい!インテリアの基本知識
-
こんなにあった!インテリアに関わる仕事の種類
-
あこがれの職業・インテリアデザイナーの仕事とは
-
意外と知らないインテリアデザイナーとインテリアコーディネートの違いとは
-
注目のお仕事・インテリアアドバイザーとは
-
気になる!インテリアデザイナーの年収は
-
子どもとの暮らしをハッピーなものにする住空間とは
-
格子窓でおしゃれなインテリアをつくるためのヒント
-
ホワイトボード活用術♪クリエイティブな「書けるインテリア」を作ろう
-
インテリア設計士ってどんな資格
-
理系文系インテリアデザインの仕事が面白く複雑な理由
-
インテリアデザイナー資格4種の概要と難易度解説!
Copyright © 2021 RYO SEKKEI ARCHITECT LEARNING SCHOOL All rights reserved.