ポイントを知れば簡単!効率的にきれいにする部屋掃除のコツ | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
ポイントを知れば簡単!効率的にきれいにする部屋掃除のコツ資格取得講座
ハウスクリーニングアドバイザー®

ポイントを知れば簡単!効率的にきれいにする部屋掃除のコツ

お部屋の掃除はさぼってしまうと大変になってしまうもの。しかし、忙しい毎日ではどうしても掃除に避ける時間も少なくなってしまいます。そんなときに大切になるのが効率的なお掃除です。どのようにすれば短時間でも効率的に部屋をキレイにすることができるのでしょうか。今回は効率的にできる部屋掃除のコツをご紹介します。

ポイントを知れば簡単!効率的にきれいにする部屋掃除のコツ

ハウスクリーニングアドバイザー®の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01掃除の基本ルール

実は掃除には基本的なルールがあります。このルールを守ることで、掃除の時間と労力を減らすことが可能になります。

1-1目的と場所を明確に(どの範囲まで掃除をするのか)

掃除や片づけを行うときには、まず目的と場所を明確にしましょう。掃除も片付けも、始めるとエンドレスになってしまうもの。そうなると、どうしてもモチベーションも下がってしまい、掃除自体をする気がなくなってしまうこともあります。それを防ぐためにも、たとえば「床をキレイにする」「この棚を片付ける」といった目的や場所、今日の掃除や片付けの範囲を明確にしておくと、モチベーションとやる気を保ち、掃除を進めることができます。

1-2決めた場所を守る(終わるまで次に移動しない)

「なんとなく部屋の片づけを始めたら大掃除になってしまった」という経験のある人は少なくありません。掃除を始めると、ついついあっちもこっちも気になってしまうもの。また、掃除や片づけを始めると普段とは目線が変わってしまうため、それまで気づかなかった場所の汚れを発見することもあります。
しかし、だからといってあちこちに手を出してしまうと、結局何も終わらないということになってしまいます。掃除はとにかく一か所を終わらせることが重要。新しく気になる場所を見つけたとしても、まずは決めた場所の掃除と片づけを終わらせ、それが終わるまで次に移動しないこと。もし、新しい場所が気になって仕方がないという場合には「掃除リスト」を作り、「この部屋が終わった後はあっちの部屋」といった形で掃除の順番を決めておくのも良い方法です。

1-3掃除道具の準備をしてから片付ける(マスク、雑巾など)

掃除を始めるときには、まず掃除道具の準備をしましょう。もしホコリっぽい部屋の場合、マスクは必須。もし掃除を始めてからくしゃみが止まらなくなってマスクを買いに行くなどとなってしまった場合、掃除を続ける気力がなくなってしまいます。これは、ぞうきんや洗剤などについても同様。掃除に使用する道具が手元にないという事態はできるだけ避けたほうがよいでしょう。

02効率的な掃除のコツ

掃除の準備ができたらいよいよ掃除に取り掛かりますが、実際に掃除を効率よく行うためには、いくつかのコツとポイントがあります。

2-1まずは大きなものを片付ける(脱ぎっぱなしの服など)

床やテーブルの上に物がたくさんある状態では、なかなか掃除することも難しいものです。そのため、まず掃除を行う前には散らかっているものを片付ける必要があります。
そのときに必要なのが、「大きなものから片付ける」ということ。もし部屋を片付けるとき、目についたものから片付けていくと、片付けるつもりがさらに散らかってしまうことも少なくありません。しかし、大きな面積を占めているものから整理しておけば、部屋の片付けもはかどります。
これはごみを捨てるときも同様で、大きなものからごみ袋に入れていくと、部屋のスペースも空いていくため、効率よく掃除を進めることができます。

2-2いるか、捨てるか迷うものはその場で悩まず一旦保留でまとめる

物が多いお部屋を掃除する場合には、不要なものを捨ててしまうことも重要ですが、困ってしまうのが要不要をその場で判断できないもの。しばらく使っていないけれどこれから使うような気もする、使う機会は少ないけれど思い出がある、そんな品物を見つけるたびに迷ってしまうと、そこから掃除を先に進めることができません。
そんなときにおすすめなのが「いったん保留」するということ。大き目の箱やごみ袋など「保留」のものを入れるスペースを作っておいて、悩んだものはとりあえずそこに入れておきましょう。捨てるかどうかの判断は後日、見直したときに行うことにして、今は掃除を進めると決めておくと、片付けも掃除もスピードをアップすることができます。

2-3ゴミ箱orゴミ袋、掃除道具は手の届く範囲に

ゴミ箱やゴミ袋、掃除の道具は手の届く範囲に置いていきましょう。ごみを拾ってゴミ箱やゴミ袋に入れてまた元の場所に戻るということを繰り返しているだけでも、移動の距離はかなりのものになってしまいます。それを防ぐためにも、拾ったごみをすぐに入れられるようにしておくことが大切です。
もしゴミ箱やゴミ袋を遠くにしか置けないという場合には、ゴミ箱やゴミ袋自体のサイズをアップすることも重要。口のサイズが大きいと、少し離れた場所からでもゴミを捨てることができます。
また、掃除道具も手に届く場所に置いておくことが必要です。こちらもいちいち必要だからと取りに行っていると、それだけで体力も時間も使ってしまいます。

2-4落とした汚れはできるだけ早く拭き取る(広範囲ではなくこまめに拭き取る)

掃除を効率的に進めるためには、汚れはできたときに拭き取ることが大切です。もし汚れを後回しにしていると、汚れを踏んでさらに広げてしまったり、乾燥して汚れを落としにくくなってしまいます。その場合、広範囲をキレイにしようとするのではなく、こまめに拭き取っていくことが重要です。

あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得

03きれいな部屋を保つコツ

掃除を楽に済ませるための最大のコツは、普段から部屋をキレイな状態に保っておくことです。しかし、そうはいってもなかなか部屋をキレイに保つのは難しいもの。では、どうすれば部屋をキレイな状態に保てるのでしょうか。

3-1日常的に使うものと使わないもののジャンル分けをしっかりしておく

まず、部屋をキレイに保つようにするために必要なのは、持っているものを把握することです。そのときに便利な方法が、日常的に使うものと使わないものをしっかり分けておくという方法。日常的に使うものとそうではないものが混ざっていると、必要なときに必要なものが見つからないということになってしまいます。その結果、すでに持っているものをさらに買い足してしまい、また物が増えてしまいます。
そうならないためにも、自分が何を持っているのかきちんと把握する意味で、日常的に使うものとそうでないものをしっかり分けて整理しましょう。

3-2収納できない分は捨てる

明らかに持っているものが多いという場合、ものを捨てることが必要です。不要なものは思い切って捨てるのはもちろんですが、さらに部屋をキレイに保つためには、できるだけ物を減らすことも重要です。そのときのポイントのひとつが「収納できなくなった分は捨てる」ということ。物が増えた場合、新しい収納を増やすのではなく、収納できなくなった分は捨てることで、部屋に余裕を持たせることができます。

3-3一気にしようと思わず、少しずつ片付ける

まとめて部屋を片付けるのは非常に労力が必要です。しかし、毎日少しずつ片付けていくのはそれほど難しいことではありません。片付けも掃除も溜めれば溜めるほど手を付けにくくなるもの。日頃からのこまめな積み重ねで部屋をキレイに保つことができます。

04まとめ

キレイに片付いた部屋で過ごしていると、気分も前向きになれるもの。もしお部屋に物が溜まっている、最近掃除をしていないという方は、思い切って部屋の片づけにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
鈴木妙 先生
ハウスクリーニング歴7年以上
1973年生まれ。横須賀市出身。
出産後、観光ホテルのハウスキーピングを経験し、その後家事代行業、病院・介護施設の清掃に携わる。
企業から個人宅の清掃業を経験。
鈴木妙

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る