こうすれば一人でも大丈夫!猫の留守番について | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
こうすれば一人でも大丈夫!猫の留守番について資格取得講座
猫の育て方アドバイザー

こうすれば一人でも大丈夫!猫の留守番について

猫を飼っていても、どうしても家を留守にしなければならないことがあります。では、どれぐらいなら猫に留守番をさせておいてもよいのでしょうか。また、安全に留守番をさせるためにはどのような準備が必要なのでしょうか。今回は猫の留守番についてご紹介します。

こうすれば一人でも大丈夫!猫の留守番について

猫の育て方アドバイザーの資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01猫は留守番ができるのか

猫を飼っていても、急に仕事で遅くなったり出張に出なければならなかったりということも少なくありません。ペットホテルや友人に頼むこともありますが、なかなか都合がつかない場合も。
また、猫の性格によっては知らない場所に連れて行きたくないと考える飼い主さんも多いもの。
そもそも、猫に留守番をさせても問題はないのでしょうか。
結論から言えば、ある程度成長した成猫で、きちんと留守番のための準備ができていれば、留守番をさせても問題はないと言えるでしょう。
たとえば犬の場合は集団生活を行う生き物。そのため、本来はリーダーである飼い主さんが不在の状態は犬にとっては非常に寂しいものです。
また、犬にとって散歩は必ず必要ですが、飼い主さんがいなければ散歩に出ることもできません。このような理由によって犬は留守番には不向きなもの。
しかし猫の場合、もともと単独で生活している生き物なので、ひとりでいることをそれほど寂しいと感じることはありません。それに加えて、猫は夜行性の生き物で、飼い主さんが外に出ている日中の時間は猫にとっては休息の時間。
もちろん、猫は散歩に行く必要もありません。
そのため、猫は犬に比べると留守番に向いている動物だということもできます。

02猫は何日まで留守番ができる?

急な出張や遠出などで、その日のうちには家に帰れないという場合、どうしても猫に留守番をさせることになります。その場合、何日程度であれば猫に留守番をさせておいてもよいのでしょうか。

2-1一般的には、一泊まで

先ほど述べたように、猫は留守番には向いたペットです。ただしその場合でも、猫に留守番をさせるのは基本的には一泊までと考えて置いたほうがよいでしょう。
猫は一日のほとんどを寝て暮らしている生き物なので、一泊程度では不安になることはありません。また、性格や生活リズムによっては数日程度なら大丈夫ということはあります。
しかしその場合でも時間が長くなればエサや水などの問題が出てきます。さらに飼い主さんも、長期間猫を留守番させることには不安を感じるはず。そのため、一般的には一泊まで、慣れてきた場合でも二泊三日と考えておいた方がよいでしょう。
ただしこれは、健康な成猫の場合に限った話です。介護が必要な高齢猫や病気を持っている猫には一泊でも留守番をさせることは危険です。
特に注意が必要なのが子猫。生後三か月未満の子猫はまだまだ身体も生活リズムも安定していないため、体調を壊しやすいもの。
本来はこの時期の子猫はまだまだ母親に面倒を見てもらっているので、目を離すのは危険です。食事や温度管理なども必要になるため、子猫の場合には数時間の留守番も避けたほうがよいでしょう。
なお、生後四か月程度であれば数時間、生後六か月以上になれば一日程度の留守番は可能だといわれていますが、子猫によって成長の程度も異なるもの。
留守番ができるかどうかは子猫の成長の様子をしっかり観察して判断しましょう。

2-2これ以上長い場合は、ペットホテル・ペットシッターの検討を

生後八か月以上の成猫であっても、二泊三日以上の期間、家を空ける場合にはペットホテルやペットシッターを検討することをおすすめします。
確かに、猫にとっては慣れた場所にいる方がストレスは少なくなるもの。しかし、どれだけ事前の準備をしていても、様々なトラブルが起きることも考えられます。どうしてもペットホテルやペットシッターに抵抗があるという場合は、家族や友人、知人などに頼むのがよいでしょう。

03留守番をさせる時の準備・注意点

猫に留守番をさせるとき、重要になるのが留守番の前の準備です。猫の留守番のための準備はどのような点に注意すればよいのでしょうか。

3-1部屋の室温

猫の留守番でもっとも大切なのは部屋の温度の管理です。
長期間留守にするときには、どうしてもドアや窓を閉め切ってしまうものですが、そうするとどうしても猫が体調を崩してしまいます。
特に猫は暑さや寒さを感じることが苦手な生き物。身体の温度を下げることも得意ではないため、気づかないうちに熱中症になり、脱水症状を起こしてしまうことがあります。
それを避けるためにも、夏場はエアコンをつけっぱなしにしておくことをおすすめします。電気代が不安という場合には、熱を遮るカーテンをしっかり引いて、部屋の中に凍らせたペットボトルなどを置いておくのも良い方法です。
また、温度が低い季節にもきちんとエアコンをつけて温度を管理しましょう。冬場の場合には、寒くなったときに中に入れるよう、毛布などを置いておきましょう。

3-2エサの用意

もし家を留守にする場合、きちんとエサを準備しておくことも必要です。猫に留守番をさせるときには、決まった時間になると自動的にエサが出て来る自動給餌器を使うか、留守中でも十分なエサを置いておきましょう。
夏場などの場合、痛みの心配があるため、水分の少ないドライフードの使用がおすすめです。

3-3トイレは複数用意する

猫にとって重要なのがトイレです。もしトイレが汚れていると、トイレ以外の場所で用を足したり、排泄を我慢して泌尿器系の病気になってしまうことも考えらえます。
それを防止するため、出かける前にはまずトイレを掃除して、砂も新しいものを準備しておきます。さらにトイレの数を増やしておくのもおすすめの方法です。
このように準備していても、外出から帰ると部屋が汚れているということも珍しいことではありませんが、その場合にはシステムトイレの使用がよいでしょう。
システムトイレはおしっこを砂やチップを通過したあと、マットが吸収することでにおいを抑えるトイレ。留守番以外にも、普段の掃除の回数を減らせるというメリットもあります。

3-4水は必ず給水器で

水の補給には給水器を準備しておきましょう。もし大きな容器に水を入れていても、猫がそれをひっくり返してしまうことも考えれます。
複数の容器に水を入れておくという方法もありますが、こちらの方法でも容器を倒してしまうという事態もあり得るもの。
そのため、留守番のときには給水器を用意しておくのがよいでしょう。

3-5危険なものは手の届かない位置へ

猫に留守番をさせるときには、先のとがったものや猫が飲み込んでしまいそうなもの、猫の身体の自由を奪ってしまいそうなひもや袋などは猫の手の届かない場所に移動させましょう。留守番は安全第一を考えることが必要です。

3-6戸締まり

猫の体調を心配するあまり、小さな窓などを開けておくという方法はおすすめできません。というのも、不用意に窓を開けておくと猫が脱走してしまう可能性があるから。
もし留守番中に猫が脱走してしまうと発見が遅れて、深刻な事態になってしまいます。
また、部屋が複数ある場合、ひとつの部屋に閉じ込められることがないようにドアストッパーなどを取り付けておくとよいでしょう。

3-7分離不安がある猫には少しずつ慣れさせる

分離不安とは、飼い主さんと離れることが大きなストレスの原因になり問題行動に結びついてしまうこと。
もし分離不安が疑われる場合、少しずつ留守番に慣れさせましょう。最初は数時間から始めて、留守番も生活の一部だと理解させるとよいでしょう。

04まとめ

留守番は事前の準備が大切。といっても、どれだけ準備していても万が一の事態が起きないとも限りません。できるかぎり早く帰宅してあげるのが猫にとってももっともよいことです。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
ねこもり 先生
1976年生まれ。
ホテルエステサロン勤務後、三宮・北野でプライベートサロンを開業して16年。
幼少期から動物と共に暮らしてきたことから、念願の動物のお仕事もスタート。
猫さんがストレスなく過ごせる猫専門ホテルを2023年神戸にOPEN。猫専門のペットシッター「ねこもり」としても活動中。
ねこもり

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る