編み物を始めるために必要なもの
編み物は基本的には毛糸と編み針があれば始められる趣味。といっても、毛糸にも編み針にもいくつかの種類や素材があります。編み物を始めたいと思ったときにはどのようなものを揃えればよいのでしょうか。今回は編み物を始めるために必要なものについてご紹介します。
- 目次
01はじめる編み物の種類
1-1大きく3つの種類が
編み物は大きく分けると、3つの種類に分類することができます。それが「かぎ針編み」「棒針編み」「アフガン編み」と言われるもの。
これらはそれぞれ、編み方に違いがあり、使用する道具も異なります。
また、作ろうとする作品によっても向いた編み方があります。
1-2最初はかぎ針編みが編みやすい
まったく編み物をしたことがない、しばらく編み物をしていないため編み方を忘れてしまったといった方におすすめしたいのが「かぎ針編み」です。
かぎ針編みはかぎ針を一本使って行う編み方。形が安定しているため、初心者でも編みやすいのがメリットです。
また、かぎ針編みは小物に向いた編み方なので、短い時間で作品を完成させることができ、編み物の楽しさを実感できます。かぎ針編みのテクニックは、棒針編みやアフガン編みでも使えるので、まずはかぎ針編みからスタートするのがおすすめです。
02編むものを決める
2-1大きなものは材料も多く必要となり費用もかかる
編み物といえば、セーターやマフラーなどが一般的。これらはクリスマスなどのプレゼントの定番でもあります。
しかし、初心者が編み物を始めるとき、これらの大きなものからスタートするのはちょっと危険かもしれません。
というのも、セーターやマフラーなどの大きなものは、編み終えるのに時間がかかるもの。形や柄が複雑なものになると、テクニックや知識なども必要になるため、途中であきらめてしまうといった可能性も考えられます。
さらに、大きなものの場合、毛糸を買うコストも馬鹿になりません。
2-2はじめは小さいもの、複雑でないものがよい
編み物を始めるときには、まず小さなものやシンプルなものから始めるのがおすすめ。
小さいものの場合、毛糸の量もそれほど必要ではないだけでなく、すぐに完成できるので、編み物の楽しみを知り達成感を味わうためには最適です。
特に四角いコースターなどであれば、比較的簡単。
いつかはセーターやマフラーを編んでみたいという方でも、まずはシンプルなものから始めてみるのがよいでしょう。
03編み物に最低限必要な材料
では編み物を始めるときには、どのように毛糸を選べばよいのでしょうか。
まず毛糸を選ぶときには、「どのような作品を作るのか」を考えましょう。
作品によって、向いた毛糸、向いていない毛糸は異なります。また、作品ごとに使用する毛糸の量も異なります。
さらに毛糸には太さや形などによる違いもあるもの。
もし魅力的に見えたとしても、でこぼこのものや毛足が長いものは初心者には扱いにくいため、避けたほうが無難です。
初めて毛糸を選ぶときには、ストレート形状のウール100パーセントのものがおすすめ。ストレート形状とはまっすぐの形の毛糸で、編み目が見やすいのが特徴。編み目がはっきり見えると目も数えやすくなるため失敗が少なくなります。ウールの素材は滑りもよく、初めての毛糸にはおすすめ。
また、太さは「並太」のものがよいでしょう。細いものの場合、なかなか作品が完成せず、太いものでは編みにくくなってしまいます。
04編み物に最低限必要な道具
4-1編み針
編み物をするときに使用するのが編み針です。編み針は編み方によって使い分けることが必要です。
初心者に向いているかぎ針編みの場合、必要な編み針は一本。素材には木製や金属、竹、プラスチックなど様々なものがありますが、持ちやすいものを選ぶとよいでしょう。また、持ち手がついたものを使うと、さらに持ちやすくなり便利です。初心者の場合、滑りがいい金属製で持ち手付きのものを選びましょう。
一方、棒針編みの場合、使用する編み針は二本。いわゆる編み物といったときにイメージするのが棒針編みかもしれません。編み棒の反対側には毛糸が外れないための玉がついています。
アフガン編みに用いられるのは、かぎ針と棒針のミックスのような針。針の片方がかぎになったものや、両方に同じサイズのかぎがついたダブルフックアフガン針などがあります。
4-2編む毛糸に合ったもの
針を選ぶときには素材や持った具合なども重要ですが、それ以上に大切なのが、編む毛糸に合っているかどうか。
針にはサイズがあり、毛糸の太さによって道具を選ぶ必要があります。
毛糸の帯にはサイズが記載されているため、針を選ぶときにはそれを参考にしましょう。
また、レシピを参考にする場合はサイズも記載されているので、それに合ったものを選びましょう。
4-3とじ針、ハサミ
編み物をするときには、毛糸と編み針以外に、「とじ針」と「ハサミ」が必要です。とび針とハサミは糸を始末するときに使用します。
なお、毛糸の太さによって使用するとじ針の大きさも異なります。
05あると便利な道具
5-1レシピ本、編み図
編み物を始めるときに便利なのが、初心者向けのレシピ本や編み図。これらの本や編み図には、基本的な編み方が記載されています。また、図解や写真が豊富なものを選ぶと、編み進めるための参考になります。
5-2メジャー・ものさし
メジャーは作品の大きさを計るときに使用するもの。また、ものさしはゲージを計るときに使用します。小さな作品を使用するときでも、メジャーなどを使い慣れておくと、大きな作品を作るときに便利です。
5-3ニットゲージ
ニットゲージは編み物を始める前にサイズを計算するときに必要。編み物では目の数や段の数が重要ですが、ニットゲージを揃えておくと非常に重宝です。
5-4棒針のキャップ
編み針のおしりには丸い玉がついていて、編み目から針が外れるのを防いでくれます。もし玉がついていない場合や、玉が小さすぎるという場合には、さらに編み目から針が外れにくくなるキャップなどを使うとよいでしょう。
5-5ほつれ止め
ほつれ止めは襟などに使用するクリップのような道具
途中で目を休ませるときに使用します。初心者のうちは使う機会は少ないかもしれませんが、大きな作品に挑戦するときや、マイペースでゆっくり作品作りを進めたいときに持っておくと便利です。
5-6目数リング・段数マーカー
目数リングは編み目の数が分かりやすい目印として編み針に通して使用します。また、段数マーカーは編んだ段の数をマークしておくための道具です。大きな作品を使うときには欠かせないものなので、もしセーターやマフラーなどを作りたいと思ったときには買い求めておくとよいでしょう。
06まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
学生の頃に編み物の自由な世界観に魅了され独学で編み物を始める。
その後、めんまとしてSNSで活動を開始。
輪針を使って編む手編...
幼い頃から手芸と芸術が好きで小中学で絵画教室に通い、高校で家政科、ジュエリーの専門学校でデザインを学び、百貨店での販売員勤務をしながら編み物小物の委託販売...
minne、Creemaでかぎ針編み専門店「my floret~マイフローレット~」を運営。
新しい表現方法を模索する中でアフガン編みに出...