犬のひげにカットが必要な理由と方法について | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
犬のひげにカットが必要な理由と方法について資格取得講座
ペットトリミングアドバイザー®

犬のひげにカットが必要な理由と方法について

犬の世話をしていて気になるのがひげ。犬のひげが伸びているとカットしたほうがいいのか迷ってしまいます。犬のひげはカットしたほうがよいのでしょうか。

犬のひげはカットするべき?犬のひげにカットが必要な理由と方法について

ペットトリミングアドバイザー®の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01犬のひげの役割

犬にはあごの下や唇、目の上などにひげがあります。そもそも犬のひげにはどのような役割があるのでしょうか。

1-1毛根には神経と血液が流れている器官

犬のひげは、一見するとそのほかの毛と区別ができないこともありますが、実は根本的に構造が異なっています。
ひげは血液も神経も流れている立派な身体の器官のうちのひとつ。
周囲の状況を察知する、平衡感覚を保つといった機能も備わっています。同じひげでも、猫の場合には非常に繊細な感覚を持っているもの。これは猫が狭い場所を通り抜けるといった性質によるものです。犬の場合には猫とは生活の環境が異なるため、それほど繊細な感覚器官ではありません。しかし、犬のひげにも大事な役割が備わっているのです。

1-2高齢犬になるとひげが大切な感覚器官になる

犬のひげは、老齢になるとさらに役割が増していきます。たとえば年を取って視力が弱くなってきたとき、その代わりになるのがひげ。
もちろん、視力を補うことはできませんが、その代わりにひげが触れることで、周囲に何が存在するのかを感じ取る役割を担っていきます。

02犬のひげをカットする理由

犬のひげは感覚器官のひとつ。では、犬のひげはカットしてはいけないのでしょうか。
結論から言えば、犬のひげは切っても切らなくても構いません。というのも犬は適応能力が高いため、ひげがなくなってもそれ以前と同じような生活を送ることができます。
つまり、ひげを切るのは外見上や美容の意味が大きいということ。
長毛の犬をぬいぐるみのように見せたければひげをカットすることもあり、逆に自然な雰囲気を保ちたいという場合には、そのまま残すことが多い陽です。

03犬のひげのカット方法

もしどうしても気になるという場合には、犬のひげはカットしても構いません。
その場合、できるだけ小さいハサミを使うことがおすすめ。そのときには、利き手と反対側の手で犬の顔を安定させてカットしましょう。
また、ひげの根元の皮膚が盛り上がってる部分は避けて、なるべく根元に近い部分をカットしますが、決して無理は禁物です。
もしハサミに慣れてない場合は、プロであるトリマーにカットしてもらった方が良いでしょう。

04犬のひげをカットする際の注意点

犬のひげは家庭でもカットできますが、その際は注意したポイントもあります。まず、決してひげを引き抜かないこと。犬のひげは毛根が深く、さらに神経とつながっています。そのため、無理に毛を引き抜くと、毛穴から出血したり、その部分が化膿してしまうことも。
また特に毛がふわふわしている犬の場合には、ひげと毛の区別がつきにくく、無理をすると犬をケガさせてしまうことがあります。そのためにもしっかりブラッシングを行うことが重要。
さらに、高齢犬の場合にはカット自体を控えたほうがよいでしょう。すでに説明したように、視力などが低下した恒例の犬は、ひげを感覚器官として使用していることもあります。
なお、ひげをカットしたあとは、犬の様子をしっかり観察しましょう。もし強いストレスを感じているようなら、今後はひげのカットを控えたほうがよいでしょう。

05犬のひげのトラブルと対処法

犬のひげは、実はトラブルを起こしやすい場所でもあります。犬のひげに関するトラブルや対処法をご紹介します。

5-1枝毛

犬のひげにも人間の髪と同じように枝毛ができていることがあります。この枝毛自体は特に心配する必要はありません。
枝毛の原因は、ひげの周辺の皮膚を強く掻きむしることによるもの。そうするとひげが折れたり裂けたりすることがあり、枝毛ができてしまいます。
ただし、あまり何度も枝毛ができている場合、顔の周りにかゆみの原因となる皮膚炎やダニなどが繁殖しているサインかも。もし犬が顔を気にしているようなら病院を受診したほうがよいでしょう。

5-2白髪

犬も人間と同じように年を取ると白い毛が生えてきます。ひげの中に白髪が入ると心配になることもありますが、これは老化による自然現象と考えればよいでしょう。
ただし、ひげの白髪の中には、カールして曲がるような生え方をするものもあります。これは栄養不足のサイン。たんぱく質などが不足していることもあるため、エサの食べ方などを確認してみましょう。

5-3一気に抜ける

ひげにも他の毛と同じように生え変わりの時期があります。ひげの生え変わりは年に二回程度で、このときひげが抜ける仕組みになっています。
ただし、ひげは徐々に抜けるもの。もし一気にすべてのひげが抜けたり、一年の二度以上ひげが抜けるという場合には皮膚病やニキビダニなどの病気が関係している可能性もあります。
顔を掻いていたり、毛穴が腫れたりといった場合には、病院を受診することが必要です。

06まとめ

犬のひげは切っても切らなくてもよいものですが、感覚器官のひとつでもあります。切るかどうかの判断をするときは、見た目だけでなくきちんと犬の性質や年齢を考えるとよいでしょう。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
なかむらあや 先生
トリミングサロンわんすりーる運営
1991年生まれ。茨城県出身。大手チェーン店舗から個人店舗まで様々なサロンで働き経験を積み、出張トリミングで独立。独立後半年で予約が取れなくなるほどの大人気トリマーに。2020年には東京都板橋区に「トリミングサロンわんすりーる」をオープン。
なかむらあや

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る