子犬のしつけ方法は?始める時期と順番について | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
子犬のしつけ方法は?始める時期と順番について資格取得講座
ドッグトレーニングアドバイザー

子犬のしつけ方法は?始める時期と順番について

犬のしつけは子どもの頃から始めるのが良いとされていますが、具体的な時期となると難しいもの。また、子犬がなかなかいうことを聞いてくれないということも少なくありません。ではどのようにすれば子犬をきちんとしつけることができるのでしょうか。今回はしつけを始める時期やしつけの順番についてご紹介します。

子犬のしつけ方法は?始める時期と順番について

ドッグトレーニングアドバイザーの資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01犬のしつけはいつから始める?

子犬を迎えたあと、まずは家の環境に慣れさせたいもの。それでは本格的なしつけを始めるのはどの時期がよいのでしょうか。

1-1生後2ヶ月~3か月頃から始める

子犬のしつけは、基本的には家に来たその日から始めるべきと言われます。しかし、子犬があまりにも小さい場合、何を言われてるのか分からないということも。
そのため、子犬のしつけは、生後二か月から三か月程度が良いと言われています。
というのも、生後二か月より以前は「社会化期」と呼ばれる時期。この時期はまだ脳が未発達で、しつけよりも生きるための基本的な知識を身につけるが重要。
子犬の性格によっても異なりますが、二か月より前の時期はしつけよりも、愛情を注いで気持ちを安定させてあげることが重要です。

1-2以降は子犬を迎えた日から始める

もし家に迎えた子犬が生後三か月を超えている場合、しつけはその日から始めても構いません。
犬のしつけに関しては、子犬の頃から始めた方が、ストレスなく覚えやすいと言われています。子犬は本来は親犬や兄弟とじゃれあったり遊んだりする中から、犬の社会のルールを守るもの。よくない行動を取ったときには、母親に叱られてルールや規則を学んでいきます。
子犬の時期は誰かに教えられることを柔軟に吸収できる時期。
愛情を注ぎながらしつけを行うと、子犬は教えられたことをスムーズに身につけることができます。

02子犬のしつけの順番は?

幼い子犬に対して、一度にしつけを行おうとするとすぐに混乱してしまいます。そのため、子犬のしつけには順番が大切になります。

2-1信頼関係→家でのルール→外でのルール

子犬のしつけで最初に行うことは、信頼関係を育てることです。信頼関係がなければ、子犬は人を怖がるようになってしまいます。まずは信頼関係を気づき、その後家の中でのルールを身につけ、それができたら外でのルールという順番がよいでしょう。

2-2名前を呼ぶ、覚えさせる

しつけの第一歩は、子犬の名前を呼んでそれを覚えさせるところから始まります。
名前を呼ぶこととしつけにはあまり関係がないように思えるかもしれませんが、子犬の名前を呼んで、褒めてあげたり、可愛がってあげることで、「名前を呼ばれるとよいことがある」ということを学ばせるとともに、自分の名前をしっかりと覚えさせましょう。

2-3アイコンタクト

具体的なしつけを行うときには、まずはアイコンタクトを覚えさせましょう。アイコンタクトとは、飼い主が名前を呼んだら、すぐに飼い主の目を見るということ。
このアイコンタクトはすべてのしつけの基本になるだけでなく、信頼関係や主従関係のバロメーターになる重要なもの。
子犬の場合、すぐに身につけることもできるので、まずアイコンタクトを覚えておくとその後のしつけが行いやすくなります。

2-4ボディコントロール

ボディコントロールとは、飼い主が犬の身体を触っても嫌がらないということです。
もし触られるのを嫌がる犬の場合、日常のケアなどが難しくなります。また、散歩などにも連れていけない、人に吠えてしまうといった問題行動が生まれる原因にもなります。
子犬の場合、警戒心が弱いためボディコントロールを覚えるのには最適。まずは犬が嫌がらないところをなでて、「触られても大丈夫」という安心感を与えましょう。

2-5トイレ

トイレのしつけは人間と一緒に暮らしていくためには必要不可欠なものです。しかし、実はトイレのしつけは子犬のしつけの中でも難しいもの。
というのも、トイレのしつけは犬がトイレをしたくなったときにしかできないから。
まずトイレのしつけにはタイミングが重要となるため、犬の状態をしっかり観察して、タイミングを逃さないように注意しましょう。

2-6ハウス

ハウスのしつけを行うときには、まずそこが犬にとって安全でよい場所であることを覚えさせる必要があります。
まずはおやつなどを使ってハウスに誘導、ハウスに入る前に「ハウス」とはっきり指示すると、言葉と動作が結びつきます。

03子犬をしつけるときのポイント

子犬の時期は短いため、できるだけしつけも効率よく行いたいもの。そんなとき、効果的なしつけを行うためのポイントがあります。

3-1しつける時間は短く

子犬の集中力は長続きしないもの。そのため、しつける時間はできるだけ短くするのが重要です。
一回のしつけの時間の目安は一分から三分程度。それを毎日繰り返しましょう。

3-2指示語を統一する

しつけを行うときには、人間の指示する言葉を統一しておくことが必要です。たとえば「ハウス」「おうち」など、指示する言葉が混在すると、犬も何をすればいいのか分からなくなってしまうもの。子犬が困惑しないように、指示する言葉を家族内で決めておくことも必要です。

3-3トイレの最中や名前を呼んだ後は決して怒らない

犬を叱るにはタイミングが重要ですが、特にトイレの最中や名前を呼んだあとは、決して怒ってはいけません。
というのも、もしトイレの最中や名前を呼んだ直後に起こってしまうと、子犬の頭の中ではトイレと自分の名前が結びついて悪いイメージでとらえてしまいます。
また、トイレの最中に怒られると、排泄すること自体が悪いことだと思い込んでしまうこともあります。

04しつけをするときの注意点

子犬のしつけは難しいものですが、もししつけを行う場合、いくつか気を付けたいポイントがあります。

4-1厳しくおこなうのではなく、愛情をかけてしつける

しつけというと、どうしても厳しくしなければいけないと思っている方もいらっしゃいますが、まず必要になるのは愛情です。
特に母親から引き離された子犬の場合、周囲に対して不安を抱いていることが多いもの。そんなときに厳しく怒ってしまうと、子犬は委縮してしまいます。
もちろんしつけも大切ですが、それよりも愛情をかけて、信頼関係を築きましょう。

4-2順番にこだわりすぎず、子犬の様子を見ながらおこなう

子犬も人間と同じように、個性も性格も様々です。また、子犬によって得意なことも不得意なこともあるもの。
そのため、しつけを行うときは順番にこだわりすぎず、子犬の様子を見ながら行うのが重要です。
しつけの順番はあくまでも目安にすぎないと考えておきましょう。

4-3先住犬がいる場合

子犬を迎える場合、難しいのが先住犬がいる場合。子犬が家にやって来ると、どうしてもそちらに気を取られてしまいがちですが、もし先輩犬がいる場合には、食事や抱っこなどは常に先住犬を優先しましょう。
そうしない場合、先住犬が子犬に嫉妬したり、子犬が先住犬よりも優位だと勘違いしてしまいます。そうなると犬同士でトラブルが起きることもあります。

4-4手を出すのは絶対NG

子犬だけでなく、犬のしつけをするとき手を出すのは絶対にNG。殴ったり蹴ったりするフリをするのも避けましょう。
暴力は犬の心を傷つけるだけで、しつけの役には立たないということは忘れないようにしましょう。

05まとめ

しつけというと非常に難しいイメージを持っている方もいらっしゃいますが、大切なのは犬との間に信頼関係を築くこと。焦らず、ゆっくりと続けていくのが成功の秘訣です。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
藤綱麻沙美 先生
ドッグセラピスト
1980年生まれ。部品メーカーを経てドッグセラピー業界へ。
日本療育犬研究会でのセラピー活動後、現在は精神科病院での専属ドッグセラピストとして活動中。
ドッグセラピスト

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る