ワインコンシェルジュ
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
ワイン愛好家は、ここ日本でも非常に多いことで知られており、近年では品質の高い日本ワインも多く出回る、ワイン大国として新しい一歩を進み始めています。
日本国内にワインが広まっていく、という状況であれば、当然和食と合わせる機会が増加していき「和食でワイン」という構図が、多くの飲食店やご自宅で見られるようになってきているのです。
さて、そんなワインと和食の相性なのですが、甲州ワインであれば日本古来のぶどう品種であるからして、全てに合うと言われています。
しかし、世界のワインと和食の相性も捨て難いところです。ここでは、まずワインと天ぷらを例に挙げて、そのマリアージュ方法を見ていきたいと思います。
01天ぷらとワインは合うのか?
天ぷらといえば、寿司、鰻と並ぶ日本食の代表的な一品です。天ぷらはさまざまなネタを使いますし、食べ方もそれぞれにあり、ある意味では融通無碍な食べ物とも言えるでしょう。
しかしながら、やはり一般的なのは天つゆや醤油であり、これらは甲州種で無いヨーロッパ系品種のワインとの相性はあまり良いとは言えません。
最悪である、ということではありませんが、日本酒や熱燗などの方が、結果的にはしっくり来るということであり、無理をしてワインを合わせる必要は無い、ということでもあるのです。
しかし、天ぷらを塩で食べるとどうでしょうか。これが、案外合うのです。むしろ、天ぷらの美味しさを味わうには塩、と思っている方も多いので、この塩と天ぷら、ワインという構図は案外自然と成り立つのです。では、天ぷらにはどういったワインが合うのか、より詳しくみていきましょう。
しかしながら、やはり一般的なのは天つゆや醤油であり、これらは甲州種で無いヨーロッパ系品種のワインとの相性はあまり良いとは言えません。
最悪である、ということではありませんが、日本酒や熱燗などの方が、結果的にはしっくり来るということであり、無理をしてワインを合わせる必要は無い、ということでもあるのです。
しかし、天ぷらを塩で食べるとどうでしょうか。これが、案外合うのです。むしろ、天ぷらの美味しさを味わうには塩、と思っている方も多いので、この塩と天ぷら、ワインという構図は案外自然と成り立つのです。では、天ぷらにはどういったワインが合うのか、より詳しくみていきましょう。
02レモンを活用しよう
天ぷらと塩、そしてレモン。ほど良い酸味と塩味が天ぷらの旨味をぐっと引き上げる、最高の食べ方ですが、このレモン塩がかなりワインと好相性なのです。
白ワインが合うだろう、と想像できると思いますが、レモンのような香りを持つ白ワインであればより相性の良さが高まります。
ロワール地方では、ムロンドブルゴーニュと呼ばれていますが、ミュスカデというぶどう品種で作られる白ワインがあります。辛口でスッキリし、柑橘系の香りを兼ね備えながらも、性格が強くないので食中酒としては最適なワインとして知られています。
ミネラルがとても感じられるワインなので、天ぷらのネタとなる白身魚や根菜類とも、とても相性が良いと考えられます。
白ワインが合うだろう、と想像できると思いますが、レモンのような香りを持つ白ワインであればより相性の良さが高まります。
ロワール地方では、ムロンドブルゴーニュと呼ばれていますが、ミュスカデというぶどう品種で作られる白ワインがあります。辛口でスッキリし、柑橘系の香りを兼ね備えながらも、性格が強くないので食中酒としては最適なワインとして知られています。
ミネラルがとても感じられるワインなので、天ぷらのネタとなる白身魚や根菜類とも、とても相性が良いと考えられます。
03華やかな香りのワインOK
また、天ぷら自体淡泊な食べものですが、レモンをかけるとグッと華やかにな印象の味わいになります。
それを考えると、ゲヴェルツトラミネールやリースニングといった、ややライチの香りや柑橘系の香りが強い白ワインもある程度、美味しく合わせることができると言われています。爽やかで軽快な香りは、淡泊な天ぷらをより爽快に演出してくれることでしょう。
クリア・ヴァレーというオーストラリアの白ワインもおすすめです。
それを考えると、ゲヴェルツトラミネールやリースニングといった、ややライチの香りや柑橘系の香りが強い白ワインもある程度、美味しく合わせることができると言われています。爽やかで軽快な香りは、淡泊な天ぷらをより爽快に演出してくれることでしょう。
クリア・ヴァレーというオーストラリアの白ワインもおすすめです。
04天ぷらと赤ワインも合う
天ぷら白ワインがメインと思われがちな天ぷらですが、赤ワインでも勝負可能です。それが、カレー粉やスパイス系を混ぜ合せた天ぷらです。
香りが刺激的になることで、赤ワインとの相性が良くなります。そこで選びたいのが、スパイシーでありながらも、軽やかなワイン。ロワールのカベルネフランや、軽めのボルドー赤ワインなどがおすすめです。
火を通してあり、尚かつ醤油などが使われいなければ、牡蠣や稚鮎などもおすすめです。和食にワインは合わない、と頭から決めるのではなく、バランスを組み合わせれば、日本酒よりさらに上のマリアージュを楽しむことができるのです。
香りが刺激的になることで、赤ワインとの相性が良くなります。そこで選びたいのが、スパイシーでありながらも、軽やかなワイン。ロワールのカベルネフランや、軽めのボルドー赤ワインなどがおすすめです。
火を通してあり、尚かつ醤油などが使われいなければ、牡蠣や稚鮎などもおすすめです。和食にワインは合わない、と頭から決めるのではなく、バランスを組み合わせれば、日本酒よりさらに上のマリアージュを楽しむことができるのです。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
北海道 美瑛町生まれ札幌市在中
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ワインコンシェルジュの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
ワインの勉強方法について
-
ワインを表現する言葉とポイント
-
ワインを飲む時におすすめの温度とは?
-
ワインの頼み方とポイントについて
-
ワインの保存方法について
-
ワインのペアリングってなに?基本知識と具体例
-
ワインのブショネとは?原因と見分け方について
-
ワインに使われるぶどうの品種について
-
ワインソムリエの勉強方法について
-
ワインソムリエの資格の種類について
-
ソムリエの仕事とは?ワインソムリエの仕事内容と年収
-
シャトーの意味とドメーヌとの違いについて
-
ヌーボーの意味とボジョレーヌーボーの特徴について
-
ワインの正しい注ぎ方とマナー
-
赤ワインに多く含まれるタンニンについて
-
フリーラン果汁のワインって何のこと?
-
ワインを飲んでアレルギー!?知っておきたいワインと健康の知識!
-
低予算でおしゃれなワインセラー!?自作でワインをおしゃれに見せる方法!
-
ワインの外観と見分け方
-
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
-
赤ワインの作り方を学ぼう!【3分で分かる】
-
ワインと刺身の食べ合わせとは
-
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
-
焼肉料理にあうワインの選び方
-
ワインを飲む時の服装を知っておこう!
-
ヨーロッパの銘醸地!
-
熟成表示ワインの決まりを知ろう!
-
ワインソムリエのなり方と費用について
-
ワイン資格の目的別おすすめ資格10選!ジャンル別に特徴を解説
-
ギリシャ神話のバッカスは酒に飲まれた酒の神