ワインコンシェルジュ
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
使用頻度が高い割にはあまり知られていないシュナン・ブランですが、造られる国によって顔を変えて楽しませてくれる面白いブドウ品種です。
シュナン・ブランの隠れた魅力を知って、各国の、各地区のワインを楽しんでみましょう。
01シュナン・ブランの特徴
シュナン・ブランは、甘口、辛口、スパークリングワイン、貴腐ワインなどでも使われている白ワインのブドウ品種です。
しかし、その認知度は低くなります。
理由としては、酸味が強いため、気候や土壌などの相性が悪いと酸っぱすぎるワインになってしまうからです。
また、様々なワインに使える分、それだけ特徴が少ないブドウ品種とも言え、香りや風味で言えば、シャルドネやリースリングなどもあるので、飲む優先順位としては低くなってしまいます。
飲みやすいワインを作り出しているのは、南アフリカが挙げられます。
シュナン・ブラン独特の酸味が落ち着き、滑らかな味わいを楽しめます。
また、忘れてはいけないのがフランスのロワール地方です。
ここでは、地区に分かれてシュナン・ブランの特徴を生かした様々なワインを作り出しています。
ヴーヴレー地区では、何十年と寝かせることで、濃厚ですっきりとした辛口ワインが完成します。
甘口の白ワインで長く持つものは多いですが、辛口の白ワインの中では、かなり持ちの良いワインに入ります。
コトー・デュ・レイヨン地区では貴腐ワインが有名です。
シュナン・ブランならではの香りは少し落ちるものの、みずみずしさを感じながらも、滑らかな舌触りと、ハチミツのような優しい甘さを感じられます。
サヴニエール地区では、バイオ・ダイナミック農法(ビオディナミ)という有機栽培を使いシュナン・ブランを栽培しています。
この農法は、ただ無農薬だというだけではなく、宇宙の力を栽培に活かすという、ドイツの思想家、ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法です。
すべての生命は、宇宙の営みからも影響を受け、共に生きている、というもので種まきのタイミングや苗植え、収穫などを月や星を見て行うというものです。
この農法は、賛否両論あるものの、素晴らしい辛口ワインが完成しています。
辛口ワインですが、多少貴腐ワインの要素も入っているので、また独特の、そしてアルコール度数の高いワインに仕上がっています。
しかし、その認知度は低くなります。
理由としては、酸味が強いため、気候や土壌などの相性が悪いと酸っぱすぎるワインになってしまうからです。
また、様々なワインに使える分、それだけ特徴が少ないブドウ品種とも言え、香りや風味で言えば、シャルドネやリースリングなどもあるので、飲む優先順位としては低くなってしまいます。
飲みやすいワインを作り出しているのは、南アフリカが挙げられます。
シュナン・ブラン独特の酸味が落ち着き、滑らかな味わいを楽しめます。
また、忘れてはいけないのがフランスのロワール地方です。
ここでは、地区に分かれてシュナン・ブランの特徴を生かした様々なワインを作り出しています。
ヴーヴレー地区では、何十年と寝かせることで、濃厚ですっきりとした辛口ワインが完成します。
甘口の白ワインで長く持つものは多いですが、辛口の白ワインの中では、かなり持ちの良いワインに入ります。
コトー・デュ・レイヨン地区では貴腐ワインが有名です。
シュナン・ブランならではの香りは少し落ちるものの、みずみずしさを感じながらも、滑らかな舌触りと、ハチミツのような優しい甘さを感じられます。
サヴニエール地区では、バイオ・ダイナミック農法(ビオディナミ)という有機栽培を使いシュナン・ブランを栽培しています。
この農法は、ただ無農薬だというだけではなく、宇宙の力を栽培に活かすという、ドイツの思想家、ルドルフ・シュタイナーが提唱した農法です。
すべての生命は、宇宙の営みからも影響を受け、共に生きている、というもので種まきのタイミングや苗植え、収穫などを月や星を見て行うというものです。
この農法は、賛否両論あるものの、素晴らしい辛口ワインが完成しています。
辛口ワインですが、多少貴腐ワインの要素も入っているので、また独特の、そしてアルコール度数の高いワインに仕上がっています。
02香り・味わい
辛口、甘口など様々な形で作られているため、一概には言い切れません。
また、ヨーロッパと新世界(ワイン生産の歴史が新しい産地)では発酵時の温度が異なってきます。
ヨーロッパでは少し高めの温度で発酵させることで、ミネラル感と酸味を感じる、フルーティな味わいに仕上がります。
また、新世界、主に南アフリカでは低温で発酵させます。
そうすることで、酸味が和らぎ、南国のフルーツを思わせるフレッシュな味を感じることが出来ます。
また、ヨーロッパと新世界(ワイン生産の歴史が新しい産地)では発酵時の温度が異なってきます。
ヨーロッパでは少し高めの温度で発酵させることで、ミネラル感と酸味を感じる、フルーティな味わいに仕上がります。
また、新世界、主に南アフリカでは低温で発酵させます。
そうすることで、酸味が和らぎ、南国のフルーツを思わせるフレッシュな味を感じることが出来ます。
03ワインの見た目
淡い黄色が美しいワインです。
ワインのふちが、若干灰色がかった色にも見えます。
ワインのふちが、若干灰色がかった色にも見えます。
04その他
◇相性のいい料理
・生ハム
・ムニエル
・さっぱりした海鮮料理
◇主な産地
・フランス(ロワール地方)
・南アフリカ
・オーストラリア
・ニュージーランド
◇飲む温度
3~7度
◇英語表記
Chenin Blanc
・生ハム
・ムニエル
・さっぱりした海鮮料理
◇主な産地
・フランス(ロワール地方)
・南アフリカ
・オーストラリア
・ニュージーランド
◇飲む温度
3~7度
◇英語表記
Chenin Blanc
05まとめ
個性的なワインを求めるならフランスのロワール地方のもの、特にこだわりがなければ、フレッシュな南アフリカのワインを選びましょう。
南アフリカのものは、癖が強すぎないため飲みやすくなります。
南アフリカのものは、癖が強すぎないため飲みやすくなります。
この講座は!プロの監修を受けています!
講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
北海道 美瑛町生まれ札幌市在中
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
ワインコンシェルジュの資格が取れる講座はこちら
関連記事を見る
-
ワインの勉強方法について
-
ワインを表現する言葉とポイント
-
ワインを飲む時におすすめの温度とは?
-
ワインの頼み方とポイントについて
-
ワインの保存方法について
-
ワインのペアリングってなに?基本知識と具体例
-
ワインのブショネとは?原因と見分け方について
-
ワインに使われるぶどうの品種について
-
ワインソムリエの勉強方法について
-
ワインソムリエの資格の種類について
-
ソムリエの仕事とは?ワインソムリエの仕事内容と年収
-
シャトーの意味とドメーヌとの違いについて
-
ヌーボーの意味とボジョレーヌーボーの特徴について
-
ワインの正しい注ぎ方とマナー
-
赤ワインに多く含まれるタンニンについて
-
フリーラン果汁のワインって何のこと?
-
ワインを飲んでアレルギー!?知っておきたいワインと健康の知識!
-
低予算でおしゃれなワインセラー!?自作でワインをおしゃれに見せる方法!
-
ワインの外観と見分け方
-
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
-
赤ワインの作り方を学ぼう!【3分で分かる】
-
ワインと刺身の食べ合わせとは
-
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
-
焼肉料理にあうワインの選び方
-
ワインを飲む時の服装を知っておこう!
-
ヨーロッパの銘醸地!
-
熟成表示ワインの決まりを知ろう!
-
ワインソムリエのなり方と費用について
-
ワイン資格の目的別おすすめ資格10選!ジャンル別に特徴を解説
-
ギリシャ神話のバッカスは酒に飲まれた酒の神