ワインの勉強方法について
ワインはとても奥が深いものです。銘柄や原料となるブドウの品種、それぞれの特徴、醸造方法など、学ぶことはたくさんあります。ではワインについて勉強したいと思ったときにはどのような方法がよいのでしょうか。今回はワインの勉強方法についてご紹介します。
- 目次
01ワインの勉強方法
1-1独学
ワインについてくわしくなりたいというとき、まず手軽なのが独学で学ぶことです。インターネットを検索すれば、ワインの基礎的な知識を紹介するページはたくさん見つかるもの。また、書店や図書館に行けば、ワインに関係する本も見つかります。
独学でワインを学ぶことのメリットは、お金があまりかからないこと。ワインは知識だけでなく、実際に味わってみることも重要な勉強ですが、独学でお金を節約することで、高価なワインを購入する資金に充てることができます。
独学の場合、自分の好きなときに学べるというメリットもあります。
ただし、完全に初心者の場合には「何から学んでいいのか分からない」という状態になってしまうことや、効率的な勉強ができないという点はデメリットと言えるでしょう。
1-2イベント
ワインを学ぶ場としては、ワインに関するイベントやセミナーなどが挙げられます。これらのイベントでは専門家がワインについて基礎からわかりやすく説明してくれます。
ワインの知識は非常に複雑で、独学ではなかなか理解できないことも多いものですが、専門家の分かりやすい説明を聞くことで、ワインに対する知識を身につけることにつながります。
また、これらのイベントでは実際に貴重なワインを味わえるものもあり、頭だけでなく舌でもワインの勉強をすることができるというメリットもあります。
1-3通信講座
ワインについての勉強の場としては通信講座も挙げられます。通信講座は在宅で勉強できるため、忙しい人や、近くでワインについてのイベントが開催されていない、ワインスクールがないという人にも最適。
また、通信講座の場合、テキストなどが分かりやすくまとめられているため、効率的に順序立ててワインの知識を学ぶことが可能。
そのため、独学などを試してみたけど挫折してしまったという人が学びなおすためには最適だといえるでしょう。
1-4ワインスクール
もっと本格的にワインについての知識を学んでみたいという場合、ワインスクールに通うのがよいでしょう。
ワインスクールでは、ワインについての基礎はもちろん、さらに深い知識を学ぶことができます。
また、ワインスクールの場合、一緒にワインについて学べる仲間ができることも大きなメリット。ワインについて語り合ったり、一緒にワインを飲みに行ったりと、交友の幅を広げることができます。
02勉強内容
2-1銘柄
ワインについて勉強するとき、まず知っておきたいのが「銘柄」です。銘柄には、実は様々なものが含まれています。たとえば有名な「シャブリ」や「ボージョレ」といった産地や畑の名前、ブドウの品種のタイプ、醸造元の名前やブランドといったワインについての情報を示しているため、銘柄を知ることで、そのワインがどんなものなのかを知ることができます。
2-2ブドウの品種・特徴
ワインにとってブドウの品種は非常に重要です。ワインは原料に使用されるブドウの品種によって、異なる味わいが生まれます。そのため、ワインの特徴をつかむためには、まずブドウの品種を知ることが必要になります。
2-3醸造方法
ワインには、赤、白、ロゼ、スパークリングなどの種類がありますが、種類によって醸造方法が異なります。それぞれの醸造方法に関しては様々な工程があり、醸造の方法について知ることは、ワインについてよりくわしくなるための方法でもあります。
2-4テイスティング
テイスティングとは、簡単に言えばワインの味見のこと。このテイスティングにも、独自の作法や、チェックするべきポイントなどがあります。
03独学で勉強方法
3-1本、ネット、ワイナリーツアー
独学で勉強を始めるとき、多くの人が参考にするのが本やネットです。本の場合、出版社がチェックをしているため、間違った情報が少ないのがメリット。ただし、ワインに関する本は種類が多く、自分のあったものを探すためには時間と手間が必要です。
逆にネットの場合には、検索などで簡単に情報を手に入れることができますが、情報の信ぴょう性が低いというのがデメリットです。
また、独学でワインについて学ぶときには、ワイナリーツアーなどに参加するというのも良い方法です。
現在は日本でも多くのワイナリーがあり、ワイナリーツアーでは専門家が丁寧に説明を行ってくれるため、ワインについてよりくわしく知るための機会となります。
3-2飲み比べ
ワインは知識だけでなく、実際の味を知ることも重要。そのとき、まずおすすめなのは、興味のあるブドウの品種別に味わってみること。
ブドウの品種はワインの特徴がはっきり現れるため、その違いを味わってみましょう。また、温度などによってワインは大きく異なります。
3-3勉強する順序
独学でワインについて学ぶとき、どうしても非効率的になりがちです。ではどのような順序で学ぶと、効率的にワインの知識を身につけることができるのでしょうか。
ワインを学ぶとき、まず知っておきたいのはワインについての基礎知識。ブドウとワインの関係や、ワインの種類とそれぞれの味の特徴について知っておくとよいでしょう。
次にワインで重要になるのがワインの産地です。特にフランスはワイン産地によって個性が全く異なるため、フランスの産地を学び、その後、イタリアやスペインといったヨーロッパの国々について学ぶとよいでしょう。
また、産地では使用されるブドウの品種も異なります。どの産地でどのブドウが使われるかを知ると、ワインの知識をぐっと深めることができます。
04ワインに関する資格
4-1ワインコンシェルジュ
ワインコンシェルジュはJSFCA(日本安全食料料理協会)が主催・認定を行う資格です。ワインコンシェルジュはブドウの品種や世界のワイン文化、ワインの歴史、格付け、分類など、ワインについての基礎知識を学ぶことができます。
4-2ソムリエインストラクター
ソムリエインストラクターはJIA(日本インストラクター技術協会)が主催・認定を行う資格です。ソムリエインストラクターは、ワインを生活に取り入れたり、ワインと料理の組み合わせを学びたいという方には最適。ワイン初心者にもぴったりの資格だと言われています。
4-3ワイン検定
ワイン検定は日本ソムリエ協会(JSA)が主催する検定です。ワインを家庭で楽しく飲める知識が身に付くブロンズクラス、好みのワインを選ぶための知識を習得できるシルバークラスなどランクが明確になっているため、目標を決めて資格を取っていきたいという方に向いた資格です。
4-4ワインエキスパート
ワインエキスパートも日本ソムリエ協会が主催する資格です。ワインエキスパートはワインや食に関する筆記試験だけでなく、テイスティングも試験内容に含まれているため、より本格的な知識を身につけることができます。
05まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。
(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
-
ワインの勉強方法について
-
ワインを表現する言葉とポイント
-
ワインを飲む時におすすめの温度とは?
-
ワインの頼み方とポイントについて
-
ワインの保存方法について
-
ワインのペアリングってなに?基本知識と具体例
-
ワインのブショネとは?原因と見分け方について
-
ワインに使われるぶどうの品種について
-
ワインソムリエの勉強方法について
-
ワインソムリエの資格の種類について
-
ソムリエの仕事とは?ワインソムリエの仕事内容と年収
-
シャトーの意味とドメーヌとの違いについて
-
ヌーボーの意味とボジョレーヌーボーの特徴について
-
ワインの正しい注ぎ方とマナー
-
赤ワインに多く含まれるタンニンについて
-
フリーラン果汁のワインって何のこと?
-
ワインを飲んでアレルギー!?知っておきたいワインと健康の知識!
-
低予算でおしゃれなワインセラー!?自作でワインをおしゃれに見せる方法!
-
ワインの外観と見分け方
-
あまり知られていないけれど実は万能なシュナン・ブラン
-
赤ワインの作り方を学ぼう!【3分で分かる】
-
ワインと刺身の食べ合わせとは
-
ワインと天ぷらは実は相性抜群だった!?
-
焼肉料理にあうワインの選び方
-
ワインを飲む時の服装を知っておこう!
-
ヨーロッパの銘醸地!
-
熟成表示ワインの決まりを知ろう!
-
ワインソムリエのなり方と費用について
-
ワイン資格の目的別おすすめ資格10選!ジャンル別に特徴を解説
-
ギリシャ神話のバッカスは酒に飲まれた酒の神