休みの日はずっと寝ていたい。長時間睡眠で起こる体の不調とは? | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
休みの日はずっと寝ていたい。長時間睡眠で起こる体の不調とは?資格取得講座
快眠セラピスト

休みの日はずっと寝ていたい。長時間睡眠で起こる体の不調とは?

昨日は夜遅くまで仕事をしてしまい、休みは一日中寝ているなんてことはありませんか。長時間の睡眠をとれるなんて、休日にしかできない嬉しい事だと思います。しかし、起きたら頭が痛かったなんてことはないでしょうか。これでは、せっかくの休日が頭痛との格闘になってしまいます。そんな体の不調が起こる原因と対処法を見ていきましょう。

休みの日はずっと寝ていたい。長時間睡眠で起こる体の不調とは?

快眠セラピストの資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01何で頭痛が起こるの?

睡眠は体が休んでいる状態です。緊張から解放されているので、脳血管は広がっています。脳血管が広がることは悪いことではありません。しかし、寝過ぎて頭痛が起きている人は血管が広がり過ぎて、周囲の血管や神経を圧迫してしまい、偏頭痛を引き起こしています。
また、寝ている時は肩や首の筋肉がほとんど動きません。寝過ぎてしまうと肩や首のコリを起こして緊張型頭痛となってしまいます。
その他にも、水分が不足していて軽い脱水を起こしているかもしれません。人は、寝ている間にも自然に汗を掻いています。通常は起きてから水分を飲めますが、喉が渇いても寝ているので水分補給ができません。すると血液の量が減ってしまい、血がドロドロになってしまいます。血流を促進させようと、血管を広げますので、偏頭痛と同じような状態になっているのです。
食事を入れないで寝過ぎてしまうと、低血糖を起こしていることも考えられます。血糖が低くなると、体は正常な状態に戻そうと、アドレナリンなどのホルモンを分泌します。すると、体脂肪を分解して遊離脂肪酸の血中濃度が上がります。遊離脂肪酸が、血小板の凝集を促したり、脳血管壁を傷つけてしまい、活性酸素を発生させてしまうと頭痛が起きてしまいます。

02頭痛が起きた時の対処法

まず偏頭痛が起きた時の対処法です。偏頭痛は、血管が広がることで起きていますので、血管を縮めるカフェインが有効になります。カフェインを含むコーヒーやお茶を飲むことで改善を期待できます。また、こめかみを冷やすことで、脳血管を縮めることができます。氷を袋に入れて当てたり、保冷剤のストックを利用することで、頭を冷やしてあげましょう。次に、緊張型頭痛の対処法です。筋肉がコリ、血管が縮まっていますので、首や肩に軽いマッサージをしてあげましょう。温めることも有効ですので、温タオルを当てたり、入浴をして温めてみて下さい。頭痛が酷い場合は、応急処置として頭痛薬を飲むことも手ですね。
脱水では、体に失った水分と電解質を入れてあげましょう。スポーツドリンクよりも、医薬品の脱水専用ドリンクを体に入れてあげると、より体液の成分に近くなりますのでおススメです。
低血糖では、飴玉を入れてあげることで改善します。起きた時に食欲が無い場合に備えて、ブドウ糖を常備しておくといいです。

03頭痛以外の体の不調

長時間睡眠は、頭痛以外の事も引き起こしてしまいます。腰も痛めやすくなります。寝ている時に、腰は体重の4割の重さを支えています。寝過ぎてしまうと、長時間にわたり腰に負担をかけてしまいます。
うつ症状も出てきます。寝過ぎることで、脳が働かずにさらに憂うつな気分となりますます起きられなくなってしまいます。
寝過ぎてしまうのは体に良くないようです。9時間以上の睡眠は死亡リスクまで高くなる研究結果もあります。頭痛、腰痛、うつ症状でせっかくの休みを無駄にしないように、最大でも9時間寝たら起きる、ご飯を食べる、日中は活動して、また夜に眠るというサイクルへ繋げていきましょう。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
前野博之 先生
栄養睡眠カウンセラー
1967年生まれ。大阪府出身。栄養睡眠カウンセラー協会代表理事。 睡眠と栄養の知識を活かし、健康の悩みを改善するカウンセリングを行いつつ、様々なメディアで情報を発信中。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る