なにが違うの?スタイリストとコーディネーターの違いについて
ファッションに関わる仕事には、「ファッションコーディネーター」というものがあります。スタイリストと混同されやすいファッションコーディネーター。このふたつの仕事はどのような違いがあるのでしょうか。今回はスタイリストとコーディネーターの違いについてご紹介します。
- 目次
01スタイリストとコーディネーターの違い
1-1コーディネートは物を組み合わせ(静止)、スタイリングは着こなしを考える(動)
ファッションの用語で使われる「コーディネート」と「スタイリング」。ファッション業界に関わっていなかったとしても、よく耳にする言葉です。
では、「コーディネート」と「スタイリング」はどのように異なるのでしょうか。
簡単に言えば、「コーディネート」は「静」、スタイリングは「動」ということになります。
コーディネーターといえば、ファッション業界以外でも「フードコーディネーター」「ブライダルコーディネーター」などといった形で使われることが多い言葉ですが、これは「フード」や「ブライダル」などそれぞれの分野で「様々な要素を集めてバランスを取り、整える」ということになります。
つまり、コーディネーターとは「物を組み合わせる仕事」。ファッションの分野でいえば、服やアクセサリー、ベルト、眼鏡、靴などファッションアイテムを持ち寄り、その組み合わせを考える仕事ということができます。
一方のスタイリングは「動」、つまり「着こなし」を考える仕事ということになります。
「着こなし」とは、それぞれのアイテムをどのように身につけるかということ。シャツで言えば、ボタンをいくつ開けるか、袖はロールアップするか、襟はどうするかなど、同じアイテムでも着こなしひとつで相手に与える印象は異なります。
このように、それぞれのアイテムをどう身につけるかということを考えるのがスタイリングです。
1-2コーディネーターは会社名、スタイリストは個人名での仕事が多い
「コーディネーター」と「スタイリスト」では働き方も異なります。
すでに説明したように、コーディネーターは組み合わせを、スタイリストは着こなしを考える仕事ということになりますが、日本の場合、コーディネーターにはそれ以外にも、ファッション全般に関わる仕事が任されることが少なくありません。たとえば、商品ラインナップやプロモーション、店舗ごとの商品展開など、ブランドのアイテムやイメージアップについての調整も行うのがコーディネーター。一方、スタイリストは個人のモデルやタレントについての着こなしを提案する仕事が中心となります。
そのため、コーディネーターは企業に所属することが多く、一方のスタイリストは個人名で活動することが多いようです。
02スタイリストの仕事内容
2-1依頼に合わせたスタイリング
スタイリストの仕事は、クライアントからの依頼を受けてスタートします。クライアントはテレビや雑誌、広告などの担当者ということになります。これらの人々からどのようなイメージの着こなしが欲しいという依頼を受けたスタイリストは、まずスタイリングをクライアントに対して提案を行います。
2-2衣装集め・管理
次にスタイリストが行うのは、自分で提案したイメージに合った衣装を集めることです。スタイリストは様々なアパレルブランドと交渉し、必要な衣装や小物などを集めていきます。
さらにそれらを管理、現場によってはメイクなどを担当することもあります。
2-3実際にモデルをスタイリングする
撮影の現場で、実際にモデルにスタイリングを行うのもスタイリストの仕事です。
スタイリストは事前にスタイルのアイデアを提案して仕事を行いますが、現場や状況によって、その場で新しいスタイリングを求められることもあります。
03コーディネーターの仕事内容
3-1アパレルメーカー、デザイナー事務所雇用が一般的
コーディネーターの仕事の現場は非常に幅広く、アパレルメーカーやデザイナー事務所、百貨店の服飾部門などに雇用されるのが一般的です。
また、同じアパレルメーカーであっても、デザイン部門やマーケティング部門、営業部門など様々な部署に配属されることもあります。
3-2メーカーに合った商品の提案や販売促進
勤務する企業や部署によっても異なりますが、デザイン部門であればブランドイメージやシーズンのトレンドに合った商品を提案することもコーディネーターの仕事です。
また、マーケティング部門や営業部門で働くコーディネーターの場合、市場リサーチを行いどうすれば効果的な販売促進を行うことができるかといった企画や、小売店への提案、実際の販売促進活動を行います。
3-3商品のラインナップを揃える
百貨店やファッション専門店に勤務しているコーディネーターの場合、商品ディスプレイを担当することもあります。
その場合、商品ラインナップを揃えることもコーディネーターの重要な仕事。
さらに、企業によっては他社の動向などをリサーチし、バイヤーを通じて商品の仕入れに関わることもあります。
3-4プレゼンテーションをおこなう
どのタイプのコーディネーターでも、プレゼンテーションを行うこともコーディネーターの重要な仕事です。
コーディネーターの大きな目的は、ブランドの魅力を広く発信すること。
そのため、企画力やファッションセンスはもちろん、プレゼンテーション能力も必要となります。
04まとめ
この講座は!プロの監修を受けています!
-
スタイリストになるにはどうしたらいい?スタイリストになる方法とは
-
どう違うの?ヘアメイクとスタイリストの関係とヘアスタイリストについて
-
知っておくとおしゃれ度アップ!ファッションコーディネートの基本
-
気になるスタイリストの年収はどのくらい?
-
本当はどんな仕事?気になるスタイリストの仕事内容とは
-
どんな人ならなれる?スタイリストに向いている人とは
-
スタイリストにはどんな種類があるの?
-
ファッション好きなら働いてみたい、ショップ・アパレル店員になるには?
-
あこがれの職業、スタイリストとはどんなお仕事?
-
どう違う?洋服の素材について
-
憧れの職業!セレクトショップのバイヤーになるには?
-
ファッションの基本!セレクトショップとは?
-
なにが違うの?スタイリストとコーディネーターの違いについて
-
これがコツだった!アパレル店員の接客テクニックについて
-
意外と簡単!?アパレルブランドを立ち上げる方法
-
どんなのがあるの?アパレルに関わる資格について
-
おしゃれ好きのあこがれの職業、専属のスタイリストとは?
-
ファッションに関わる仕事・職業にはどんなものがある?
-
説明できる?スタイリングとコーディネートの違いとは
-
世界中で活躍中の有名なファッションデザイナーとは
-
お洒落な上地雄輔くんのファッション
-
今時の若者ファッション
-
H&MとZARAの社内ファッションデザイナー数
-
【ファッションデザイナー資格】おすすめ5選!費用や難易度紹介