クイリング(Quilling)の魅力・道具の紹介 | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング

0120-757-592
(平日9:30〜18:00)
クイリング(Quilling)の魅力・道具の紹介資格取得講座
ハンドメイドマイスター®

クイリング(Quilling)の魅力・道具の紹介

クイリング(Quilling)とは、細長い紙を丸めて作るペーパークラフトです。日本でも徐々に認知度をあげて、作り方講座や素敵な作品例などがネットなどで紹介されています。その起源は?そしてどんな道具を用意すれば良いのか?基本的な情報に加えて、クイリングの魅力を考えてみたいと思います。

手芸

ハンドメイドマイスター®の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!
目次

01起源はルネサンス時代のヨーロッパ

15、16世紀のヨーロッパ、フランスやイタリアの修道女たちが、聖書の製本で余った紙片を使って作り始めた装飾物が、クイリングの原型になっているといわれています。当時は鳥の羽の軸部分(「フェザークイル」と言います)を使っていたようで、それがクイリングという呼称の起源にもなっているようです。クイリングは当初宗教用具を飾るためのものでしたが、18世紀になるとヨーロッパ貴族の間で大流行し、世界中に広がっていきます。

02フェルトボールラグ

幅3mmほどの細長い紙を巻いていくクイリングは、紙のもつしなやかさ、折り曲げやすさを最大限に生かして平面や立体を作るクラフトです。細かで地道な作業なので、手先の器用さと、長く続けていく根気が必要とされます。材料はクイリングペーパーと呼ばれる専用の紙がありますが、タント紙やラシャなど、色数の多いファインペーパーも切って使うことができます。

■必要な道具
・紙(クイリングペーパーまたはファインペーパーを所定の幅にカットしたもの)
・クイリング・バー:紙を巻くための専用の道具で、バーの先端には紙を挟みこむための切れ込みが入っています。
・ハサミ、ボンド、つまようじ
・テンプレート(円形や楕円形)
・ピンセット
・クリンパー:紙を波型にする専用の道具

03基本の型は2種類

紙をクイリングバーに挟みこみ、クルクルと巻いて渦巻きのような語りを作る、これがクイリングの基本中の基本、「ルーズサークル」です。このルーズサークルの片方をつまんで折り曲げると雫のような「ティアドロップ」になります。この二つの型を使って、ロートアイアンのように渦と曲線を組み合わせて紋様を作ったり、大きなモチーフを構成する一部にします。

04どんなものが作れる?

リースやブーケなど、フラワーアレンジメント系、イニシャルやレター系などの「文字」系、クリエイティブなウォールアートなどジャンルはさまざま。結婚式の招待状やウェルカムヴボードに飾りをあしらったりするのにも向いています。材料は「紙」で、特別な力や電動工具も必要ないので、エントリーしやすいクラフトだといえるでしょう。各方面で注目を集めるクイリング、気になったら是非挑戦してみてください。発色がよくカラーが揃っているクイリングのスターターセットで試してみるのがオススメです。

この講座は!プロの監修を受けています!

講座のテキスト、問題集や添削課題と共に、プロの先生によって監修されています。
Nekoko * 恋猫 先生
ハンドメイド講座監修
ファッション業界の後、handmadeの世界へ。 現在、minne 、creema 、他インターネットにてshop名: Nekoko’s Atelierにてhandmade作品、オーダーリクエスト品の販売。 Instagramでもリクエスト受付中です。

20,000人以上が受講申し込みしている諒設計アーキテクトラーニングの通信講座
あなたも早速受講して、資格を取得しましょう!
あなたも資格取得へ!
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で最短資格取得
無料資料請求
受講お申し込み

トップ
に戻る